-
最近の投稿
アーカイブ
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年3月
- 2009年2月
- 2009年1月
- 2008年12月
カテゴリー
月別アーカイブ: 1月 2022
すき焼き風パスタ。(No.922)
皆さん、こんにちは。 ヒロです。 昨日は夕方ワイド新潟一番に生出演してきました。 毎月恒例の「だいたい5分間レシピ」への出演でした。 下準備から完成まで全ての調理をだいたい5分間で終わらせるという かなりハードな料理コーナーです(笑) 今は作った料理はこちら。 「すき焼き風パスタ」 すき焼きの味をパスタで再現した1品です。 具は牛肉をメインに他はキノコ類が中心なんですが、 なんと焼き豆腐まで入れちゃってます。 味付けはいわゆるすき焼きと同じ甘辛味に仕上げ、 トッピングには刻んだ小ネギと卵黄、そして砕いた醤油おかきを使いました。 卵黄を崩して麺と絡めながら食べるとパスタ全体がまろやかになり、 バリボリとしたおかきの食感がたまりません♪ ちょっと変わったパスタですが定番にしてたいくらい美味しいですよ。 次回の出演は「極めるレシピ」で2月の3日と10日、 「だいたい5分間レシピ」で2月16日を予定してますので、 ぜひチェックよろしくお願いしますね♪ By ヒロ
画期的なココナッツジュース。(No.922)
皆さん、こんにちは。 ヒロです。 過去にも何度かこのブログで書きましたが、 私はココナッツジュースが好きです。 たまにスーパーで売っているココナッツの実を見つけると ついつい買ってしまうのですが、 最近久々にそれを見つけました! スーパーで売っているココナッツの実は緑色の外皮がすでに削られて 白い繊維質で覆われた状態で普通置いてあります。 が、今回スーパーで見つけたココナッツの実は今までのそれとは少し違うんですよ。 こんなふうになって売っていました。 これは外皮が削られたココナッツの実をプラスチック性のフィルムで パッキングしているのですが、驚くのはその上の部分です。 ストローがひっついていて、さらに何やらすでに刺されています。 こんな感じで。 これはどういうことかと言うと、 赤い部分を横に引っ張って外し、その上の円形の緑色の部分を真下に押し込み、 その緑色の部分の真ん中にある小さい穴にストローを刺し込むんです。 そしてそのストローに口をつけて吸うと中のココナッツジュースが飲める という仕組みです。 思わず私、“おおっ!これは画期的。すごいっ!”と唸ってしまいました。 ココナッツの実からジュースを飲もうとしたことがある方はわかると思いますが、 このココナッツの実、めちゃめちゃ丈夫で固いんですよ。 部分的にほんの少し柔らかい部分があって、 そこをめがけてナタなんかを使って開ける(割る)んですが、 よほどコツがわかっていて慣れている人じゃないと開けるのはまあ無理ですね。 例えば出刃包丁なんかで適当にぶっ刺そうとしたところでビクともしませんから。 いや~コレ、よく考えたなあと思います。 By ヒロ … 続きを読む
つけダレの要らないしゃぶしゃぶ鍋。(No.921)
皆さん、こんにちは。 ヒロです。 結構降りましたね、雪! まだ去年ほどではありませんが、 「また、今年もきたかぁ・・・」と思ってしまいます。 先日は極めるレシピの出演がありました。 今回はそんな寒さの厳しい冬にぴったりな料理ということで、 鍋を紹介させてもらいました。 作った料理はこちら。 「ツケだれ要らずのしゃぶしゃぶ鍋」 この時季になるとやっぱり鍋が恋しくなりますが、 今はいろいろな鍋がありますよね。 そんな多種多様な鍋の中でも最近はツケだれを必要としない鍋に 人気があるそうです。 しゃぶしゃぶと言えばポン酢やごまだれなどのタレをつけて頂くのが定番ですが、 今はしゃぶしゃぶするためのスープ自体に味がしっかりとついているので、 湯がいて火を通した具はそのまま食べられます。 今回の極めるレシピでは「細切りにした具」と 「細切りにした具を巻くための具」に分けまして、 それぞれをしゃぶしゃぶします。 どちらも火が通ったら「細切りにした具を巻くための具」で 「細切りにした具」を巻いてそのまま食べるというスタイルにしました。 「細切りにした具」には白菜の芯、水菜、豆苗、ニンジン、エノキ、長ネギを使用し、 「細切りにした具で巻くための具」には白菜の葉、豚薄切り肉、 薄切りにした刺身用の魚を使いました。 どの具でどの具を巻くかによって味に違いが出るので楽しいですよ♪ By ヒロ
今年最初の出張レッスン。(No.920)
皆さん、こんにちは。 ヒロです。 先週は新発田ガスさんのショールームまで 今年最初の出張レッスンに行ってきました。 昨年の10月より「世界の味巡り」をテーマにしたレッスンをしていますが、 今回のインド料理です。 今回はメインがバターチキンカレー、 副菜がサブジという料理、デザートにハルワ(ハルヴァ)という料理の3品です。 サブジは野菜を炒め煮または蒸し煮にした料理で 今回の野菜はカリフラワー、ジャガイモ、ニンジンを使用。 ハルワはインドだけではく南アジアから西アフリカにかけて作られる甘いデザートで ニンジンをたっぷりと使いました。 バターチキンカレーとサブジ ニンジンのハルワ 次回の新発田ガスさんでのレッスンは2月18日で、 味巡りをする国はペルーです。 受付はすでに始まっていますので興味のある方は ぜひ新発田ガスさんにお申し込みをしてくださいね♪ By ヒロ
最強ジャム。(No.919)
皆さん、こんにちは。 ヒロです。 前々回のこのブログで 朝食はパンを食べることが多いというようなお話をしましたが、 今回はそのパン(トースト)に塗るジャムについて触れたいと思います。 野股家で消費するジャムはかなりの量なので、 食品庫には常に大量のジャムが待機しています。 最低で10個、多い時は20個近くになるかもしれません。 その種類も豊富で最低でも10種類以上です。 朝食時の食卓には3~4種類の蓋の開いたジャムがセッティングされます。 その時の気分や好みに合ったジャムを各自 自由に塗るというシステムです。 そういった豊富な種類のジャムの中で最近の私の お気に入りがあります。 まずはこちら。 ラズベリージャム。 そしてさらにこちら。 ピスタチオクリーム。 この二つはそれぞれ美味しいのですが、 ポイントは両方合わせて使うことなんです! こんな感じですね。 こんなふうに一緒に塗って一緒に食べると これがほんとにうまいっ! ここ数年、ケーキでピスタチオとラズベリーの 組み合わせに人気がありますが、 これをパン(トースト)で合わせてみたんです。 これが大正解!! 今回私が使っているジャム(クリーム)は ラズベリーはあの「MEIDI‐YA」さんのもので、 比較的スーパーで見かけますが、 … 続きを読む
今年最初の極めるレシピ。(No.918)
皆さん、こんにちは。 ヒロです。 昨日はTeNYテレビ新潟 「夕方ワイド新潟一番」の料理コーナー 「極めるレシピ」の今年最初の出演がありました。 とは言っても極めるレシピは収録放送なので、 実際の撮影日は昨年だったんですけどね。 今回の極めるレシピで作った料理はこちら。 「ブリだいこんぶ巻き」 これは大根とブリを昆布で巻いて煮るという ブリ大根と昆布巻を合体させた料理です。 なのでネーミングも ぶりだいこん+こんぶ巻=ブリだいこんぶ巻き としました(笑) 材料の切り方や下準備にはちょっとしたコツはあるのですが、 材料自体はとてもシンプルなので作りやすい料理です。 甘じょっぱ目の味がブリと大根にしみしみに染み込んで、 とても美味しいんですよ♪ 今月の出演はあと2回で13日(木)と26日(水)を予定していますので、 皆さんぜひともチェックよろしくお願いします。 By ヒロ
パン焼きました。(No.917)
皆さん、こんにちは。 ヒロです。 私はごはんもパンも大好きでどちらもよく食べますが、 朝食に関してはパンの方が断然多いです。 私は毎日朝食と夜ごはんを家族分作るのですが、 時間の無い朝はできるだけ手間をかけたくありません。 そう考えると私としてはパン食の方が時間がかからず楽なんですよ。 ただ、パンは食パン(トースト)ばかりだと飽きるので 総菜パンや時には菓子パン系なども入れたりします。 家族の中での一番人気は私特製のフレンチトーストで、 週1くらいで登場します。 ワンプレートの中にパン、生野菜サラダ、肉系のおかず1品、 ヨーグルト、フルーツ盛り合わせが基本として入り、 他にホットミルクまたはカフェオレが付きます。 昨日はその朝食用にパンを作りました。 特に名前が付くようなパンではないのですが、 ミックスナッツがたっぷりと入った 少しハード系のパンです。 過去にヒロクッキンスタジオの料理教室で作った シュトレンのレシピをベースにして作りました。 日持ちはするのですが、焼き立てが抜群に美味しかったです♪ By ヒロ
新年。(No.916)
皆さん、明けましておめでとうございます。 ヒロです。 新年ですね! 今日から新しい一年が始まりました。 ヒロクッキンスタジオは2022年も「料理」や「食」を通し、 様々な情報を発信していきますので、 今年もよろしくお願い致します。 ヒロクッキンスタジオ 主宰 野股正宏