-
最近の投稿
アーカイブ
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年3月
- 2009年2月
- 2009年1月
- 2008年12月
カテゴリー
月別アーカイブ: 12月 2021
SHIITAKE MUSHROOM。(No.915)
皆さん、こんにちは。 ヒロです。 先日、スーパーの原信さんで買い物をしていて 気になったものがあったので買ってみました。 パッケージには「SHIITAKE MUSHROOM」と記載されています。 SHIITAKEは和食でよく使ういわゆるあのシイタケですね。 MUSHROOMは英語でキノコ類全般を指します。 さらにその商品名の下には 「LIGHTLY COOKED&SEASONED」との文字が。 単純に訳すと「軽い調理と調味料」ということになるのでしょうか。 なんだかよくわかりませんが、 とりあえず気になったので購入しました。 ちなみにこの商品は原産国がオーストラリアとなっていたので、 輸入品ですね。 そしてこの中にはこういったものが入っていました。 どうやらそのままのシイタケをサクサクに揚げるかフリーズドライにして 調味料をまぶしたもののようです。 シイタケは固くはありませんが干しシイタケっぽい感じで、 そのまわりには粉末状の調味料がまぶしてあります。 「パウダー250% ハッピーターン」くらいにたっぷりと。 そしてその肝心の味ですが、 これがなかなか美味しいんですよ。 サクサクの食感とその甘じょっぱさが 結構クセになりそうです。 気になる方は一度試してみては? By ヒロ … 続きを読む
アイルランド料理。(No.914)
皆さん、こんにちは。 ヒロです。 先週は新発田ガスさんまでレッスンに行ってきました。 こちらでは毎月「世界味巡り」をテーマに様々の国の料理を レッスンさせてもらっています。 今年最後のレッスンはアイルランド料理でした。 アイルランド料理はあまり馴染みがないかもしれませんが、 今回はクリスマス向けの料理を2品作りました。 こちらです。 左手前が「ギネスビーフシチュー」 右奥が「アイリッシュクリームチーズケーキ」 です。 実はこれ、去年ヒロクッキングスタジオのメニューとしても レッスンしました。 シチューはアイルランドが誇る世界的に有名な黒ビール 「ギネス」(左奥の缶)が入り、 チーズケーキはこれまたアイルランドが世界に誇るリキュール 「ベイリーズ」(右手前のボトル)が入っています。 どちらもお酒が入ったちょっと大人向けの料理ですが、 結構簡単に作れるのでお勧めですよ♪ 次の新発田ガスさんでのレッスンは年が明けた1月11日になり、 巡る国はインドになります。 新発田地域の皆さん、よかったら申し込んでくださいね♪ By ヒロ
ドライトマト。(No.913)
皆さん、こんにちは。 ヒロです。 私は100円ショップが好きで、よくダイソーやセリアに買い物に行きます。 先日はこんなものを見つけました。 ドライトマトです。 イタリア産のトマトに塩をし乾燥させて作るこのドライトマト、 日本人には食材としてあまり馴染みは無いかもしれませんが、 トマトの旨みがギュッと凝縮されているのでとても美味しいです。 そのままで食べることは無いですが(食べられますけど)、 スープ、パスタ、煮込み料理などいろいろな料理に使えます。 ただ、乾燥されているので見た目の量に対してそれなりの値段はしますよね。 そのドライトマトが100円ショップで手に入るんですねぇ。 それもそんなに少なくはない量(40g)が入っていました。 この40gのドライトマトを作るのに生のトマトを何個使うんだろうと考えると、 めちゃ安いです。 今回はお昼ご飯として、 このドライトマトをたっぷり使い(安いので心置きなく使えます) パスタを作ってみました。 エビとアサリのトマトパスタです。 トマトのしっかりとした旨みと甘味、 適度な酸味がとても美味しかったですよ♪ By ヒロ
カレーパン。(No.912)
皆さん、こんにちは。 ヒロです。 今朝は今季一番の冷え込みだったようで、 野股家の庭のバケツの水が凍ってました。 いよいよ冬本番ですね。 私は白米のご飯が大好きですが、 パンも好きでよく食べます。 普段は食パンにジャムを塗って食べることが多いのですが、 たまに惣菜系のパンも作ったりします。 総菜系のパンで一番好きなのがカレーパンで、 久しぶりに自分で作ってみました。 写真ではわかりませんが、これ結構大きいんです。 中身のカレーはスパイシーなキーマカレーにしました。 冷めても美味しいのですが 揚げたてはめちゃめちゃ美味しいです! 手作りの特権ですね♪ By ヒロ
今年も仕込みました。(No.911)
皆さん、こんにちは。 ヒロです。 和食に欠かせない味噌。 毎年冬になると手作り味噌を仕込むのですが、 今季もすることにしました。 味噌は一年を通して仕込むことはできるのですが、 ベストは寒い冬と言われています。 「寒仕込み」と言って、だいたい1~2月頃がその時期に当たります。 私も例年その頃に仕込むことが多いのですが、 今季はもう仕込むことにしました。 料理教室をお休みしているので、 やはり時間に余裕がある今の内にしておこうと思いまして。 今回は完成時の重量が7kgくらいになる量を仕込みました。 手作り味噌は難しそうで意外とそうでもありません。 とにかく材料がシンプルで、 米味噌なら基本的には大豆、米麹、塩があれば作ることができます。 材料はどれも普通のスーパーで手に入りますしね。 作り方も簡単に説明すると、 大豆をふやかしてから鍋で柔らかくなるまで煮て、 しっかりと潰してから米麴と塩を混ぜ、 容器に入れて熟成させる、 以上です。 下の写真は潰した大豆に米麹と塩を混ぜ込んでいるところです。 ちょっと遊び心で・・・ これを容器(プラ製の樽)に詰めて、 完了しました。 出来上がるまで10ヶ月くらいかかりますが、 それまでは途中一度くらい混ぜる程度で ほとんど何もしなくてもいいんですよ。 時間はかかりますが、今からとても楽しみです♪ … 続きを読む
なんとか、5分!!。(No.910)
皆さん、こんにちは。 ヒロです。 12月に入り、1日、2日と荒れ模様の天気でしたが、 3日の今日は朝から良いお天気です♪ 術後の足の傷は見た目にまだ痛々しいですが、 今日これから手術後の経過を診てもらいに病院に行ってきます。 そんな術後ですが、一昨日テレビ出演をしてきました。 前回のブログでも触れましたが夕方ワイド新潟一番の料理コーナー 「夕方レシピ」です。 私の場合、さらに「だいたい5分間レシピ」というテーマで担当していますが、 いやあ、なんとか無事に5分で料理を完成させることができました。 1秒の狂いも無く、ぴったり5分でした。 今回作った料理はこちら。 「天津飯風エビチリ丼」 まずはエビチリ味のチャーハンを作り、 その上にとろとろの半熟卵を被せ、 最後にたっぷりのあんをかける料理なのですが、 材料を切るなどの下準備から完成までを5分間で作りました。 正直今回は今までのこのコーナーにおいて 5分という時間内で作るには一番厳しい条件でした。 裏話になりますが、実を言うとリハーサルでは 話にならないくらい時間オーバーしていたんです。 それを本番でなんとか5分ピッタリで作り終えることができたので、 もう放送が終わった後の安堵感、達成感、 満足感といったらありませんでした♪ と同時に汗と疲れが一気に出ました(笑) いやほんと、本番でうまくいって良かったです(笑) また来月もガンバリマス! BY ヒロ … 続きを読む