-
最近の投稿
アーカイブ
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年3月
- 2009年2月
- 2009年1月
- 2008年12月
カテゴリー
月別アーカイブ: 11月 2021
手術しました。(No.909)
皆さん、こんにちは。 ヒロです。 実は私、今月25日から昨日まで4日間、入院しておりました。 足の手術です。 知っている方もおられると思いますが、 下肢静脈瘤という病気です。 足の血管が瘤のように浮き出る病気で かなり前から認識はしていたのですが、 痛みも無く命に直接かかわるような病気でもないので、 しばらく放っておきました。 調理師、美容師といった立ち仕事の人に多いらしいのですが、 確かに私もそうだなと。 が、さすがに見た目にも酷くなってきたので、 料理教室をお休みしているこの機会に手術を受けることにし、 結果、おかげさまで無事に成功いたしました。 人生初の全身麻酔をし、縦に10㎝と3㎝の長さでメスが入りました。 見た目はかなり痛々しく、 まるでフランケンシュタインのような傷。 でも回復状態は良く、退院した昨日の内にはもう普通に歩けました。 ありがたいことです、ほんとに。 さて、そんな状態の中、 明後日12月1日にテレビ出演があります。 夕方ワイド新潟一番の料理コーナー「夕方レシピ」で、 さらにテーマが5分間で料理を完成さるという毎月恒例の 「だいたい5分間レシピ」です。 以前もブログに書きましたが、 調理の手順を秒単位で計算しながら仕上げていかないといけないので、 これほんっとに大変なんです(笑) 生放送なのでミスが許されませんしね。 と言いつつ、たまにミスりますけど(笑) さらに今回は5分間で作るには過去最高の厳しい内容なんです。 はてさてちゃんと5分間で作ることができるのでしょうか… 正直、私本人にも分かりません(笑) 放送開始時間は16:25~16:30くらいの間になるかと思います。 ぜひぜひ、ご覧くださいませ! By 野股 … 続きを読む
今月の出演。(No.908)
皆さん、こんにちは。 ヒロです。 今回は今月(11月)のテレビ出演で作った料理を紹介したいと思います。 まずは11日(木)夕方ワイド新潟一番の出演での料理から。 秋鮭の炊き込みご飯 秋鮭がメインの具となる炊き込みご飯ですが、 他にもキノコ類や銀杏、栗が入っています。 栗は生栗ではなく栗の甘露煮と甘栗を使っているのが特徴。 栗の甘露煮と甘栗のどちらか一種類でもいいのですが、 今回は両方入れました。 私としては生栗を入れるよりこっちの方(特に甘露煮!)が 断然好きです♪ お勧めですよ! メインの秋鮭は切り身の状態のものをフライパンで一度焼いてから他の具といっしょに 炊飯器に入れてから炊くと美味しいですよ。 次は18日(木)夕方ワイド新潟一番 出演での料理です。 サツマイモのコロッケ これはその名の通り、 ジャガイモの代わりにサツマイモを使ったコロッケですが、 ほんのりとした甘さが意外とクセになっちゃったりします(笑) 形もサツマイモの形に似せ、 衣にはパン粉+黒炒りゴマも入れているので、 見た目には写真のような仕上がりになります。 とりあえず、出演済みのものは以上で、 あと今月の予定としては 23日(火) UX新潟テレビ「早ミミ探検隊」(18:52頃~)、 24日(水) TeNYテレビ新潟「夕方ワイド新潟一番」(15:48~)内の 料理コーナー「夕方レシピ」(16:25頃?~)に それぞれ出演予定なので、 よかったらチェックしてみてくださいね! By ヒロ … 続きを読む
私のお気に入り調理器具③。(No.907)
皆さん、こんにちは。 ヒロです。 前回、前々回に続いて私のお気に入り調理器具を紹介します。 ここ数年で “ これは買って良かった!!! ” と思う調理器具ベスト3の 第1位です。 赤外線温度計! この温度計は測りたい物に対して直接触れずに その温度が測れるという優れもの。 例えば上の写真ですが、 水を入れて沸騰直前まで熱した鍋に この温度計をかざして温度を測っているところで、 96・9℃を表示しています。 完全に沸騰状態にすればほぼ100℃を表示するので、 数字はかなり正確です。 測定したい物から10㎝前後ほど離して測るのですが、 中央のボタンをピッと押すと瞬時にその温度が表示されます。 計測温度範囲も0℃~250℃までOKなので チルド状態の物や高温の揚げ物でも測れちゃいますよ。 温泉玉子やチョコレートのテンパリング、 パン生地の発酵温度確認などにも使えたりするわけです。 調理専用としての赤外線温度計なので、 料理する人にとってはほんとに重宝すると思います。 私は計測が楽しくて料理とは関係の無い いろいろな物を測ってますけどね(笑) ちなみに自分の体温を測ってみたのですが (皮膚表面は実際の体温より低い値が表示されるはずなので、 口の中に向けた状態で計測) 体温計とほぼ同じ温度を示してくれました。 私の中のお気に入り調理器具、 ダントツの1位です! … 続きを読む
私のお気に入り調理器具②。(No.906)
皆さん、こんにちは。 ヒロです。 前回に引き続き私のお気に入り調理器具を紹介します。 ここ数年で “ これは買って良かった!!! ” と思う調理器具ベスト3の 第2位です。 炊飯器です。 Panasonic社の商品でかなりのミニサイズです。 炊飯器として使うのが基本となりますが、 煮物など他の用途にも使えるということで 「ミニクッカー」という名前で売られています。 1合~1・5合炊き用のなので1回の炊飯で お茶碗で軽く2~3杯分しか炊けないのですが、 セットしてからの炊飯時間が25分くらいしかかからないので ほんのちょこっとだけ炊き立てを食べたいという時にすごく重宝します。 そして何よりも良いのが部品数が少ないこと! その部品数はたったのこれだけ↓ 3つのみ!! 本体、内釜、ふた これだけです。 少量のごはんを手軽に炊ける小さいサイズの炊飯器は いろいろなメーカーから出てますが、 部品数が多っかたり部品の構造が複雑だったりするので 使った後の洗浄や後片付けに意外と手間がかかります。 これは作りがシンプルなのでサッと洗えてサッと片づけられるんです。 あと、ふたは透明なので炊飯中の中の様子も見られて楽しいですよ♪ 炊飯中の電気炊飯器で中が見えるって普通まずありませんからね。 ちなみにこの炊飯器、週6で使ってます(笑) … 続きを読む
私のお気に入り調理器具①。(No.905)
皆さん、こんにちは。 ヒロです。 今回は私のお気に入り調理器具を紹介したいと思います。 ここ数年で “ これは買って良かった!!! ” と思う調理器具ベスト3です。 まずは第3位。 揚げ鍋です。 比較するものが無いのでわかりませんが、 結構小さいサイズの揚げ鍋です。 縦14㎝×横18㎝×深さ8㎝くらいです。 例えばコロッケ2~3個、エビフライ2~3本など ほんのちょこっとだけ揚げ物をしたい時なんかはとても便利ですよ。 まず油が少なくて済むので経済的ですし、 油の量が少ないということは目的の温度までの加熱時間も短縮できます。 鍋自体は小さいで洗いやすいのですが、 深さはあるので調理中の油跳ねが少ないです。 注ぎ口もあるので使った後オイルポットに移す時に 周りが汚れにくく作業しやすいです。 値段が千円程度しかしないのに作りが丈夫なので、 数年使った今でも破損などは全くないです。 これ、かなりお勧めです! さて、次のお気に入り第2位は次回紹介しますね~♪ By ヒロ