-
最近の投稿
アーカイブ
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年3月
- 2009年2月
- 2009年1月
- 2008年12月
カテゴリー
月別アーカイブ: 7月 2020
7月のひげにんにく新レシピ。(No.857)
みなさん、こんにちは。 ヒロです。 8月まであと数日というのにまだ梅雨が明けませんね。 九州などでは大雨による被害も出ていますので、 早く明けて欲しいものです。 先月からひげにんにくの新しいレシピを 毎月2つずつ紹介していくというお話をブログ内でしましたが、 今月分の新しいレシピができたので、 それをまた紹介したいと思います。 今月のひげにんにくを使った新しいレシピはこちらで、 まず1つ目。 「ひげにんにくとタコのガリシア風」 これはタコとジャガイモを使ったスペインの有名な料理で、 バルなどでタパス(お酒のおつまみとして出される小皿料理) としてよく出てきます。 今回はそれに焼いたひげにんにくを合わせました。 すごくスタミナつきますよ! 次の料理はこれ。 「ひげにんにくと枝豆のピリッとソテー」 夏のおつまみと言えばまず枝豆ですが、 その枝豆といっしょにひげにんにくを使ってピリ辛に仕上げた1品です。 トウガラシの辛味にさらに黒の粗挽きコショウをたっぷりとかけてあるので、 とてもスパイシー! 今回はこの2品ですが、 どちらもお酒のおつまみにぴったりですよ♪ レシピは信越工業さんHP内の「ひげにんにくレシピサイト」という バナーをクリックしてみてくださいね。 … 続きを読む
早業。(No.856)
皆さん、おはようございます。 ヒロです。 今回はちょっとした私の早業を紹介したいと思います。 どうでもいいというか、ほんとに大したワザじゃないんですけど。 その早業というのは「ニンジンをラップでピチッと早く包む」というものです。 仕事で食材としてニンジンはよく使うんですが、 安い時に多めに買って保存をします。 私がお勧めする保存方法はニンジンを1本ずつラップでピチッと包んで 冷蔵庫(野菜室)に入れるというものです。 このやり方だとかなりの長期間、鮮度を保ったまま保存することができますよ。 新聞紙でくるんでというやり方だとどうしても水分が抜けてしんなりしてくるし、 数本まとめてビニール袋に入れるやり方だと中が蒸れてすぐに傷んできます。 それらの方法に対してこの1本ずつピチッと包むやり方だと 一ヵ月以上は良い状態で保存できます。 さて、ここに少し大きめのニンジンが8本並んでいます。 これをラップを使って1本ずつ包んでみましょう。 こんなふうになります。 この8本を包むのにかかった所要時間はちょうど1分だったので、 1本当り7・5秒です。 単純に包むというだけならそれくらいの時間でも難しくは無いと思うのですが、 ポイントはそのピチッとという部分ですね。 こうするには結構な技術が必要です。 こういうのは動画でお見せした方が良いと思うので、 機会があったら撮ってみます。 以上、どうでもよいような早業紹介でした(笑) By ヒロ … 続きを読む
生放送で失敗。(No.855)
皆さん、おはようございます。 ヒロです。 雨が続きますねぇ。 雨の降る日に雨音を聴きながらのんびりと家で過ごすのは好きですが、 さすがにこうも続くとイヤになりそうです(笑) 今月に入ってから新潟一番の出演が2回ほどありました。 1回目は2日でこの日は久しぶりの生出演。 生放送というのに段取りを間違えて失態をさらしてしまいました~。 生放送の時はスタジオ入りしてから軽い打ち合せがあり、 その後にリハがあります。 それが終わると自分なりのシュミレーションを何度か繰り返してから いざ本番!となります。 が、この日はリハを普段通りに済ませるまでは良かったのですが、 本番までの時間があまりなかったのでシュミレーションせず本番に。 その結果が・・・ アナウンサーの諸橋さんに途中フォローを入れてもらう始末でしたからねぇ。 (諸橋さん、ありがとうございます!) 本番終了後、久保田アナがニコニコしながら 「いつもの先生が見れてよかったですよ~♪」と一言。 それってフォローになってないんですけど(笑) まあ、周りから笑って済ませてもらえるくらいだったんでよかったものの、 やはり生放送って怖いです(笑) ちなみにこの時は温かいみそ汁と冷たいみそ汁の2種類のみそ汁を 紹介させてもらったのですが、 写真を撮っておくのを忘れちゃいました。 今月2回目は9日でした。 この日の放送は生出演ではなく、録画での出演だったので、 失敗はありませんでした(当たり前だ)。 この日、紹介させてもらった料理はオムレツで、 納豆を入れた「出汁で食べる ふんわり納豆オムレツ」というもの。 いかにふんわりと仕上げるかがポイントなんですが、 納豆を混ぜる時に少量ですが砂糖と水を入れるとふんわりと 泡だった納豆ができますよ。 そんなふうにして混ぜた納豆を半熟の卵で包み込み、 さらにうま味を効かせ、軽くとろみをつけたつゆをかけた完成品がこちら。 … 続きを読む