-
最近の投稿
アーカイブ
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年3月
- 2009年2月
- 2009年1月
- 2008年12月
カテゴリー
月別アーカイブ: 12月 2019
元祖 ひげにんにく。(No.834)
皆さん、おはようございます。 ヒロです。 12月に入り、ぐずついた天気が続きますね。 すっきりと晴れた日が少なくなると 新潟の冬だな~と感じます。 皆さん、以前このブログで紹介した「ひげにんにく」を覚えてますでしょうか? 長岡にある「信越工業株式会社」さんが生産・販売している 芽と根(ひげ)がついたにんにくです。 テレビCMでも流れているので観たという方も多いのではないでしょうか? このひげにんにく、徹底管理された特殊農法で育てられているのですが、 栄養価が高くとても美味しいんですよ。 にんにくの味や風味はしっかりとあるのですが、 加熱をするとにおいが残りにくいという特徴もあります。 私なんかは美味しいので一度に大量に食べたことがあるのですが、 胃がもたれたり負担がかかっているというような感じも全然ありませんでした。 ちなみにその時はひげにんにくを20個(20かけ)くらいは食べたかと思います (食べ過ぎだろ! 笑) 栽培過程で農薬を全く使用していないので安全面という点でも安心です。 ただ、それほど高いパフォーマンスを持つひげにんにくなので、 類似品も多く出回っているようですね。 見た目は似ているのですが、栽培法が根本的に違うので 信越工業さんのひげにんにくとは全く別物です。 ちなみに「ひげにんにく®」は信越工業さんの登録商標だそうです。 そんなすごいひげにんくですが、 縁あってそれを使った料理のお仕事をさせてもらっています。 信越工業さんののホームページに私が考案・制作したひげにんにく料理を 紹介させてもらっているのでぜひチェックしてみてください。 10数品掲載されています。 また、信越工業さんのホームページではひげにんにくのテレビCMも視聴できます。 ちなみに、お恥ずかしながら私も出させてもらっています。 このCMは10月から放送中で、 私が出ていることは誰かに話したというのは無かったのですが、 気づかれた方も多いようで「見ましたよ~」と結構声を掛けてもらいました。 ただ、おそらく誰も気づいていないと思うのですが、 … 続きを読む