-
最近の投稿
アーカイブ
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年3月
- 2009年2月
- 2009年1月
- 2008年12月
カテゴリー
月別アーカイブ: 7月 2019
土用の丑の日と言えば。(No.815)
皆さん、こんにちは。 ヒロです。 先日より仕事が佳境に入っております。 そんな状況の中、敢えてのブログです(笑) 昨日は私が担当の「きまぐれクックランド」の放送があったので、 今回はその中で作った料理を紹介したいと思います。 明日は土用の丑の日ですよね。 その土用の丑の日と言えばうなぎの蒲焼きですが、 今回はナスを使った蒲焼きを紹介しました。 使用するナスの品種は問わないのですが、 今回は「やきなす」を使いました。 やきなすは新潟市北区(旧豊栄市)で栽培されているブランドナスとして有名です。 「やきなす」↑ まずこのナスの皮むいてラップをし、火を通します。 ペーパータオルで上下を挟み、平らに潰しながら水気を抜きます。 これに包丁で切り込みを入れ、フライパンで焼き、 砂糖、醤油、みりんなどで味付けをします。 そしてこれを食べやすい大きさに切って、 ご飯をもった丼に盛り付けると… 完成です♪ 本物のうなぎの蒲焼きといっしょに盛り付けるとこんな感じになります。 手前がナスで向こうがうなぎですよ。 … 続きを読む
気合でいきます!。(No.814)
皆さん、こんにちは。 ヒロです。 今日は新潟気象台より梅雨明けしたらしいとの発表がありました。 いよいよ夏本番ですね! 今月はあと1週間ほどありますが、 私は明日からの1週間、仕事が大変なことになっております。 主なものだけでもまず明日にきまぐれクックランドのロケがありまして、 明後日はガスショップ巻店さんでの出張レッスンがあり、 その次の日は越後天然ガスさんでの出張レッスンがあります。 週明けの29日はテレビCM用の料理撮影があり、 30日はUX新潟テレビさん関係の料理の撮影とうふうに 連日で仕事が続いていきます。 その間、ヒロクッキングスタジオでの料理教室も4レッスンほど入っているのですが、 さすがにこれはもう、うちの田中先生に頑張ってもらいます! そうそう、月末なので来月のヒロクッキングスタジオのメニューも そろそろ考えなければいけなかった… 仕事が重なれば重なるほど気合が入る性格なので、 これから月末に向けてとにかくガンバリマスっ!!! By ヒロ
タイ料理。(No.813)
皆さん、こんにちは。 ヒロです。 先週は新発田ガスさんのショールームまで出張レッスンに行ってきました。 新発田ガスさんでは7、8、9月の3回コースでのレッスンとなり、 テーマは「南・東南アジア料理」です。 第1回目の7月はタイ料理で以下の4品を作りました。 まず1品目。 「ガパオライス」 鶏肉と野菜を炒めた料理ですが、 ガパオという言葉自体がバジルを指すので、 フレッシュバジルをたっぷりと入れます。 2品目。 「ヤムウンセン」 エビや挽肉、野菜が入った和え物ですが、 春雨をたっぷりと入れます。 ウンセンは春雨のことを指します。 3品目。 「トムヤンクン」 説明不要、あまりにも有名なスープですね。 4品目。 「バナナロティ」 ロティは小麦粉と水がベースとなる生地を薄く伸ばして焼いたものですが、 今回はそこにバナナを合わせました。 仕上げにコンデンスミルクとチョコレートソースをたっぷりとかけます。 タイの屋台なんかでよく売られているのですが、 タイ人の大好きなおやつです。 … 続きを読む