-
最近の投稿
アーカイブ
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年3月
- 2009年2月
- 2009年1月
- 2008年12月
カテゴリー
月別アーカイブ: 6月 2019
6月のヒロレッスンメニュー。(No.812)
皆さん、こんばんは。 ヒロです。 今日で6月で終わりです。 今年ももう折り返しで、半分が終わっちゃいましたね。 今回は今月のヒロクッキングスタジオでの料理教室メニューを紹介したいと思います。 まずは1品目。 「和風きのこソースの厚揚げハンバーグ」 ハンバーグによく豆腐を入れることはありますが、 これは豆腐ではなく厚揚げを入れたものです。 豆腐だとどうしても水っぽくなって全体も柔らかくなってしまいますが、 厚揚げだとしっかりとした食感が残り、 挽肉がメインの普通のハンバーグとなんら変わらない食べ応えが楽しめるんです。 実はこの料理、昨年の「きまぐれクックランド」で紹介しました。 視聴者からかなりの反響があったので、 教室のメニューにも入れてみました。 2品目。 「夏野菜のごちそうやっこ」 これは山形の郷土料理「だし」に近いものを作り、 豆腐の上にのっけて食べます。 山形のだしに欠かせないナス、キュウリ、大葉、ミョウガの他に、 オクラ、たくあん、パプリカなどが入っているので、 彩りがよくいろんな食感が楽しめます。 3品目。 「ナスそうめんの吸い物」 そうめんに見立てた細切りのナスを吸い物の椀種にした料理です。 写真で使ったナスは普通の中長ナスですが、 使うナスが長ければ長いほど見た目がよりそうめんにちかくなるので、 面白いですよ。 … 続きを読む
最近のきまぐれクックランド。(No.811)
皆さん、おはようございます。 ヒロです。 先週、先々週ときまぐれクックランドの放送があったので、 まとめて紹介したいと思います。 まずは先々週。 きまぐれクックランドでは過去にサバ缶と イワシ缶をテーマにした料理を紹介済みなのですが、 今回は魚の缶詰シリーズ第3弾とし、 「ツナ缶」を使った料理を紹介しました。 「ツナ缶の三色生春巻き」 これはジャガイモ、ニンジン、ピーマンをそれぞれ調理し、 ツナ缶と合わせてライスペーパーで巻きました。 手軽に作れる料理で、前菜やサラダとして出すとよいです。 次は先週分です。 「チーズたっぷりオムタコライス」 これは沖縄料理のタコライスとオムライスを掛け合わせた料理なんですが、 テーマ食材が「さけるチーズ」だったので、 そのさけるチーズをふんだんに使っています。 裂いてそのままのものと焼いたものをトッピングにし、 オムレツの中にもとろりと溶けたチーズが入っています。 放送では誰でも簡単にできるように のっけているオムレツはスクランブルエッグにしてありますが、 半熟状に包んだオムレツをのっけて「タンポポオムライス」仕立てにしてもよいですよ。 こんな感じです。 今回のこのオムタコライスですが、 チキンライスを使った普通のオムライスや 一般的なタコライスより断然美味しいですよ! 二つの料理を掛け合わせて美味しさも2倍となってます。 … 続きを読む
最近の出張レッスン。(No.810)
皆さん、こんばんは。 ヒロです。 今月は出張レッスンが多く、 先週はガスショップ巻店さんと新発田ガスさんで出張レッスンをしてきましたし、 今月後半は明後日越後天然ガスさんに、 28日に再びガスショップ巻店さんまで出張レッスンに行ってきます。 新発田ガスさんでのレッスンは4、5、6月の3回シリーズで、 先週のレッスンが最終回でした。 料理はイタリア料理で、以下の4品を作りました。 今回は比較的簡単な内容だったので、 皆さん早く完成させていましたよ。 今回が最終回ではあったのですが、 実は次の3回シリーズがすでに決まっています。 「南・東南アジアを巡る インド・タイ・ベトナム料理」というタイトルで、 7、8、9月に行われます。 すでに募集は始まっていますので、 新発田ガスエリアの皆さん、ぜひご応募してみてくださいね。 詳細は新発田ガスさんのホームページで確認できます。 さて、明後日の越後天然ガスさんでのレッスンですが、 料理ジャンルはペルーになります。 そう、あの南米のペルーです。 なかなかペルー料理に接する機会って無いと思うので、 明後日ご参加される方の反応が楽しみです♪ By ヒロ … 続きを読む
チキンライス。(No.809)
皆さん、こんばんは。 ヒロです。 私は仕事のため、普段から自分の作った料理はなるべく撮るようにしています。 特にヒロクッキングスタジオを立ち上げてからはそうしているのですが、 さすがに10年以上もやっているとその写真の数は相当なものになります。 たまに過去の写真をチェックすることがあるのですが、 “ ああ、そう言えばこんなの作ったなぁ ” と思い出すことがあり、 それがまたその後のレシピ作りに役立つこともあります。 撮った写真はその後見てほとんどは思い出しますが、 “ ん!? こんなの作ったっけ? ” なんてこともたまにあります(笑) 料理を作って写真に収めるということは 大体その料理を作る目的があります。 レッスンに使ったり、レシピ作成の依頼であったり、メディアに紹介したり。 ただ、目的が無くても “ あ、こんなの作ったら面白いかも! ” “ こんなふうにしたら美味しい料理ができるはず ” と思って作ることもあります。 そうやって作った料理はその後何かで使えることもあれば、 結局日の目を見ないまま過ぎていくものもあります(笑) このブログを書く前に過去の写真をちょっとチェックしていたのですが、 チキンライスを使った料理(アレンジしたオムライス)で まだ日の目を見ていないものが二つあったので、 今回ここで紹介したいと思います。 まずは一つ目。 … 続きを読む