-
最近の投稿
アーカイブ
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年3月
- 2009年2月
- 2009年1月
- 2008年12月
カテゴリー
月別アーカイブ: 3月 2019
今年度最後のきまぐれクックランド。(No.799)
みなさん、おはようございます。 ヒロです。 一昨日、今年度最後のきまぐれクックランドの放送がありました。 昨日のこのブログでも触れましたが、 この時期は生活環境が変わる時期です。 卒業、入学、退職、入社などいろいろとお祝い事も多くなりますよね。 そこで今回のクックランドではそんなお祝い事で使える料理を紹介してみました。 ちらし寿司なんですが、 もちろん普通のちらし寿司ではありませんよー。 お祝い事用なので華やかで豪華なちらし寿司です! 味付けしたニンジンや椎茸が入ったすし飯をドーム型に仕立て、 その上に桜でんぶや炒り卵をのせ、 さらにフラワー型にした鯛、サーモン、マグロの刺身をあしらい、 イクラをトッピングし、最後にキュウリのリボンを飾りつけました。 こんなのを目の前に置かれたら お祝いわれる本人は嬉しいと思いますよ♪ もし周りにお祝いをしてあげたい人がいたら ぜひ作ってあげてみてくださいね。 By ヒロ
お疲れ様でした!。(No.798)
おはようございます。 ヒロです。 今年度ももうすぐ終わりですね。 年度末のこの時期は生活環境が変わる方も多いと思います。 特に仕事勤めの方は転勤や人事異動、それに伴う歓送迎会、 会社の決算、新年度の目標や予算決め等々… 。 テレビ番組も春の改編や内容変更などが多くなります。 私が普段仕事でお世話になっているUX新潟テレビ21の朝の生番組「ナマトク」も 今までMCを務めていた岡拓哉アナが3月をもって卒業となるそうです。 ナマトクが放送をスタートしてから3年半ずっとナマトクの顔として 頑張ってこられました。 岡アナと言えば料理が上手ということで知られていて、 ナマトクでも料理コーナー「Oka’s Deli(おかずデリ)」で 料理の腕を存分にふるっていましたよね。 岡アナのための料理コーナーだったので、 当然このOka’s Deliも3月をもって終了となります。 私はそのOka’s Deliの料理監修という立場だったので、 2年間もの間、毎月岡アナといっしょに仕事をさせてもらいましたが、 毎回毎回とても楽しいロケでした。 撮影スタッフの方々も良い方達ばかりでした。 岡アナの卒業とOka’s Deliの終了は寂しい限りですが、 またいつかなんらかの形でいっしょにお仕事ができたらなと思います。 Oka’s Deli の最終ロケが今月の6日にあったのですが、 撮影終了後にディレクターさんとスタッフの方達からちょっとしたサプライズが。 私と岡アナにお疲れ様ケーキを用意してくれていたのです。 いや~本当に嬉しかったです♪ … 続きを読む
春のお彼岸。(No.797)
皆さん、こんにちは。 ヒロです。 お彼岸ですね。 春のお彼岸は春分の日を中日としてその前後3日間を指すので、 今年は3月18日~24日になります。 そのお彼岸にはおはぎをよく食べますが、なぜでしょう。 その前にそもそもお彼岸って何なのでしょうか。 意外と知っているようで知らなかったりしません? お彼岸は一年に2回あって、1回は春のお彼岸で春分の日(とその前後3日間)。 もう1回は秋のお彼岸で秋分の日(とその前後3日間)となります。 そして春分の日と秋分の日、共通して言えるのが、 一日のおける昼と夜の長さが同じ(12時間)だということですよね。 仏教では太陽の昇る東が私たちが今住んでいる世界で 太陽が沈む西は向こうの世界(いわゆるあの世)だそうなんですが、 そんな関係からお彼岸は故人やご先祖様達と最も通じやすくなる日なんだそうです。 なので私たちはお墓に行って日頃の想いや感謝を伝えるわけですね。 そしてお供え物といてよくおはぎ(ぼたもち)が作られます。 おはぎの基本的な材料は米と小豆と砂糖ですが、 お米と日本人との関わりは触れるまでもないですよね。 小豆は邪気を払うといった意味があるそうですし、 砂糖は昔の人にとってはとても貴重なものだったので、 そういったもので作られるおはぎはやはり特別なものだったのです。 さて、そのおはぎですが、この時期(この時期でなくても)に スーパーでもよく売っていますよね。 原信ナルスさんでもテレビCMを流すほど売り出し中ですが、 実はそのCMのフードコーディネートのお手伝いをさせてもらいました。 原信ナルスさんのおはぎは美味しいということで以前から有名ですが、 そのおはぎをいかに美味しく見せるかがフードコーディネートの腕の見せどころ。 わずか15秒のCMですが、一日がかりの撮影でした。 CMを見た方も見ていない方もぜひ一度原信ナルスさんのおはぎ、 ぜひ食べてみてください♪ ちなみに甘さは控えめです。 テレビCMと言えば比較的最近ではJAグループ新潟さんのCMと … 続きを読む
あの山本さんと共演。(No.796)
みなさん、こんばんは。 ヒロです。 晴れたなーなんて思っていると急に霰が降ってきたりと コロコロ変わる天気が多いですね。 先週の話になってしまいますが、 BSN新潟放送さんの番組「なじラテ。」に出演させて頂きました。 なじラテ。は毎週土曜のお昼に放送されていますが、 私としては初めての出演となります。 皆さんはBSNのマスコットキャラクター山本さんをご存知でしょうか? 新潟弁をしゃべるおばさんの人形なのですが、 個性的というかインパクトがあるキャラクターなので私はよく知っていました。 この山本さん、過去にはCDをリリースしたこともあるし、 購入すると新潟弁でお礼が流れる自動販売機の声の主と言えば ピンとくる人もいるのではないでしょうか? そんな有名人である山本さんが担当しているコーナー 「山本さんのコレなじ!?」に出演させて頂きました。 山本さんと共演させてもらえるなんて夢にも思いませんでしたが、 あまりにも嬉しかったのでツーショット写真撮らせてもらいましたよ~♪ それがコレです! どうですか、みなさん! ビールグラスを抱えている山本さん、カワイイですねー。 ディレクターさんから山本さんのヒミツをいくつか教えてもらったりと、 いや~いい記念になりました♪ By ヒロ
2月のヒロクッキングスタジオメニュー。(No.795)
皆さん、おはようございます。 ヒロです。 3月に入り、少し春らしい陽気を感じるようになりました。 まだ雪が降る可能性はありますが、 この冬は暖冬で終わりそうですね。 今回は久しぶりに先月のヒロクッキングスタジオの 料理教室メニューを紹介したいと思います。 先月のジャンルは洋食でした。 クラスによっては多少の違いはありますが、 作った料理はこの4品です。 まず1つ目。 「カボチャのニョッキ」です。 ニョッキは野菜(一般的にはジャガイモかカボチャ)、小麦粉、塩のみで つくることができますが、 今回のポイントは野菜(カボチャ)に対する小麦粉の割合を少なくすることと、 使用する小麦粉に強力粉を使うところです。 カボチャの割合が多いいほどそのカボチャの味を楽しめますが、 かと言って小麦粉が少な過ぎるとニョッキがまとまりません。 なのでコツとしてはとにかくよく材料を捏ねることです。 そうすると小麦粉のグルテンが出てきてしっかりとまとめてくれます。 そしてその小麦粉に強力粉を使うことによってもっちもちの とても美味しい食感となるのです。 同じ材料を同じ分量で作っても、 ポイントを押さえないと全く違うものになってしまうんです。 二つ目。 「ブイヤベース」 あまりにも有名なスープですね。 作り方はよく知らなくても名前は誰でも知っていますよね。 世界三大スープの一つにもよく数えられます。 三つ目 … 続きを読む