-
最近の投稿
アーカイブ
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年3月
- 2009年2月
- 2009年1月
- 2008年12月
カテゴリー
月別アーカイブ: 6月 2018
イワシと梅のさっぱりそうめん。(No.759)
みなさん、こんにちは。 ヒロです。 蒸し暑い日が続きますね。 特に今日は最高気温が30℃を超えているようです。 こんな日はさっぱりしたものが食べたくなりますよね。 昨日、TeNY 新潟一番の料理コーナー「きまぐれクックランド」の放送があり、 そこでそんなさっぱりした料理を私が紹介したので、 ここでも紹介したいと思います。 今回作った料理はコレです。 このブログのタイトルにもしましたが、 「イワシと梅のさっぱりそうめん」です。 ちょうどこの時期に獲れるイワシを「入梅(にゅうばい)イワシ」と言い、 一年で最も美味しいとされています。 そんなイワシを相性の良い梅干しと合わせたそうめん料理です。 そうめんはさっぱりとして食べやすいのですが、 かと言ってそれだけ食べても体力が持ちませんよね。 そこで栄養価が高く夏バテ予防にもなるイワシ、 梅、ニンニクなどを使って栄養面でもバッチリな1品にしました。 これからさらに暑くなりますので、 みなさんも栄養をしっかりつけて暑い夏を乗り切りましょう! By ヒロ
天地返し。(No.758)
みなさん、おはようございます。。 ヒロです。 もうすぐ6月も終わりですね。 ということは年が明けてからもう半年。 早い・・・ 私は毎年自分で味噌作りをするのですが、 その仕込みをするのが真冬なんですね。 そして大体半年くらいで一度味噌樽の中をかき混ぜるのですが、 今回分を去年の大晦日に仕込んだので、ちょうどその時期になりました。 かき混ぜる目的は味噌に酸素を触れさせることによって発酵を促し、 樽の中の状態を均一にすることなのですが、 これをみその「天地返し」と言います(※しない人もいますけどね)。 ということで、その天地返しをするために、 半年ぶりに味噌樽のふたを取ってみました。 こんな状態です。 そしてこれをかき混ぜます。 やはり表面と中とでは少し色が違います。 これでとりあえず終了です。 一応もう食べられる状態ではあるのですが、 これだと塩味が尖った感じでまろやかさがが無く、 うま味も十分ではないので、 これからまたひと夏越させます。 暑い夏を越させることによって、 あの味噌特有の香りや風味が増すのです。 秋には美味しい味噌ができますよ~♪ 楽しみです!! By ヒロ
3つの出張レッスン。(No.757)
みなさん、おはようございます。 ヒロです。 先週は出張レッスンが集中し、4日間で3つのレッスンに行ってきました。 21日(木)に越後天然ガスさん 22日(金)にガスショップ巻店(蒲原ガス主催)さん 24日(日)新発田ガスさん という日程でした。 その間もヒロクッキングスタジオでのレッスンも普通にあったので、 かなりハードな数日間でした。 いつも思いますが、これだけ多くの仕事をさせてもらえるってありがたいことですね。 今回の出張レッスンの料理内容は全部違うのですが、 3レッスンの内、韓国料理が2つもありました。 1つはこんな内容で、 「冷麺、ヤンニョンチキン、オイキムチ、韓国風ゴマのブラマンジェ」 もう1つはこんな内容でした。 「ビビンバ、マグロのユッケ、白菜キムチ、 ワカメと卵のふんわりスープ、ホバクジュク(カボチャの韓国風ぜんざい)」 韓国料理は唐辛子やニンニク、肉を多く使うので、 スタミナをつけやすい料理と言えます。 なので暑くなる時期は韓国料理をテーマにすることが多くなります。 今週に関してはレッスンは少ないのですが、 今度は料理レシピの作成の仕事がたまっているので、 それを急いでやらないといけません。 ガンバリマス! By ヒロ
気まぐれクックランド(6月21日OA)。(No.756)
みなさん、こんばんは。 ヒロです。 昨日は私担当の『気まぐれクックランド』の放送がありました。 今回の料理は・・・の前に、 まだ前回放送分の料理も紹介していなかったので、 そちらからいきましょう。 前回(6月7日)私が紹介した料理はオムライスです。 ただオムライスと言ってもいくつかタイプがありますよね。 卵で包み込むタイプ、半熟の卵をライスの上に被せるタイプ、 オムレツをライスにのせるタイプ(たんぽぽオムライス)など。 今回はそのどれでもない『くす玉オムライス』というものを作ってみました。 ボール状の半熟オムレツをライスの上にのせるというやり方ですが、 こんなオムライスです↓ 上にのっているオムライスをナイフで切ると 中からとろ~んと半熟状の卵が流れ出すというわけです。 面白いでしょ? そして今回作った料理ですが、 テーマ食材は「サバ缶」です。 今大人気ですよね、サバ缶。 サバ缶を使ったレシピはネットで調べるといろいろ出てきますが、 今回私が作った料理はこれです。 「サバ缶のカレーピラフ」。 これ、とっても簡単なんです。 サバ缶、切ってからバターで炒めた野菜、 米、調味料をいっしょにして炊飯器で炊くだけ。 サバ缶を使った和テイストの炊き込みご飯は よくレシピとしてありますが、 カレーの風味を利かせたピラフにしたものはほとんどないんじゃないかな。 さて、私担当の次回の気まぐれクックランドですが、 来週の木曜(28日)を予定してます。 … 続きを読む
先々月(4月)のレッスンメニュー。(No.755)
みなさん、おはようございます。 ヒロです。 昨夜「先月(5月)のレッスンメニュ―」というタイトルでブログを更新しましたが、 考えてみたら先々月(4月)のレッスンメニューもまだ 取り上げていなかったと思うので、今回はそれを紹介したいと思います。 遡っての紹介だとなんだか変な感じもしますが(笑) 先々月の料理ジャンルはなんと、 「フィリピン料理」です! 珍しいですよね。 ヒロクッキングスタジオの料理教室ではたまに珍しい国の料理をすることがありますが、 フィリピン料理は初めてです。 今日はこれから昼のレッスンがあって時間が無いので、 作った4品をまるごと写したものを載せちゃいます。 こちらです。 華やかでしょ? おそらく料理名を書いてもほとんどの人は知らないと思うので、 1品1品ちゃんと紹介したいところなのですが・・・ 時間が無く・・・・・・ すみません。 それでは今日もレッスン頑張りまーす! By ヒロ
先月(5月)のレッスンメニュー。(No.754)
みなさん、こんばんは。 ヒロです。 ご無沙汰しておりました。 6月に入ってから仕事が集中し、 なかなかブログの更新ができなかったのですが、 ようやく今日一段落したところであります。 さて、前回のブログから今日まで、 だいぶ日にちが開いたのでかなりの量のブログネタはあったのですが、 逆にその中から何を取り上げたらよいものか悩んでおります。 とりあえず先月のヒロクッキングスタジオでの料理教室メニューを紹介しましょうか。 先月は料理ジャンルが洋食で、 作った料理はこちらです。 魚介のクリームスープパスタ クリームがベースのパスタソースなのですが、 調味料にカツオだしや醤油を使っています。 ちょっと変わった味付けですが、美味しいんですよ。 すりおろしオニオンドレッシングのスライスサラダ ニンジン、大根、キュウリをピーラーで剥いた野菜をベースにしたサラダですが、 なんと言ってもポイントはそのドレッシングです。 やっぱりドレッシングは自分で作ると美味しいですよね。 ラビオリ入りコンソメスープ その名の通りで、ラビオリが具として入ったコンソメ味のスープです。 ラビオリはちゃんと生地から手作りしています。 ブッセ ブッセというと「買う」もので「作る」というイメージの無い方が多い思うのですが、 コツさえわかれば全然難しくありません。 材料も作り方もシンプルなので、 焼き菓子としては作りやすいスイーツだと思います。 … 続きを読む