-
最近の投稿
アーカイブ
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年3月
- 2009年2月
- 2009年1月
- 2008年12月
カテゴリー
月別アーカイブ: 2月 2017
頂いちゃいました!。(No.680)
みなさん、こんばんは。 ヒロです。 昨日のことですが、 生徒さんからこんな大そうなもの頂いちゃいました。 それが何かと申しますと・・・ じゃーん! コンベクションオーブンですっ! 箱を開けて出すとこんな感じ。 シンプルでスタイリッシュなデザインですね。 いや~、こんなもの生徒さんから頂いちゃっていいのかって話なんですが、 はい、遠慮せず頂きました。 事のいきさつを簡単に話しますと、 先々月、教室備え付けのオーブンレンジが壊れちゃったんですね。 そんな話をレッスン中にしていたら その中の一人の生徒さんが “ 自宅にちょうど使わないオーブンがあるんですけど、 もしよかったら持ってきましょうか?” なんていうお話になりまして。 普通なら少しくらい遠慮するんでしょうけど、 私は “ ええっ!いいんですか!? ではぜひ!” となったわけです。 図々しいと思いながらもあまりにもタイミングの良さに そのオーブンとの縁を感じてありがたく頂戴したわけです。 (なんとまあ、調子のよい・・・) ちなみにこのオーブンですが、イタリアはデロンギ社製のもので、 なおかつ未使用。 生徒さんの話では 生徒さんの身内の方がパチンコの景品でもらったものだそうです。 … 続きを読む
もうすぐ2月も終わりますが・・・。(No.679)
みなさん、こんばんは。 ヒロです。 気が付けば2月ももうすぐ終わりです。 2月は日数が少ないですけど、 私にとってはこれが困り物。 以前もこの時期にブログで触れたかと思いますが、 私にとって日にちの少ない2月は大変なんです。 ヒロクッキングスタジオでの料理教室は第5週目はレッスンが無いので、 その分仕事に対して時間的に余裕ができるんです。 2月はきっちり4週で終わりですからね。 たかが2~3日の違いなんですけど、 この2~3日がと~っても貴重な時間となるわけです。 とは言え、こればっかりは仕方のないことなので、 頑張るしかないですね! そんな2月の第4週は出張レッスンが2つ、 テレビの撮影の仕事が2つ、 その他、依頼のあった仕事の打ち合わせ、 そしてヒロクッキングスタジオの通常のレッスンも加わり、 かなりハードな1週間でありました。 そして第5週がなくそのまま3月に突入するわけですが・・・ 気合い入れていきます! でもこれだけハードな1週間ではあったんですが、 やはり楽しいんですよねぇ♪ 好きな仕事なので。 前からしつこいくらいに言ってますが、 好きなことを仕事にできるって ほんと幸せなことだなーと思います。 ただ、忙しくなるとこのブログがなかなか更新できなくなるので、 その辺がちょっと歯がゆいところではあります。 2月にほとんど更新できなかった分、 3月はなるべく更新頻度上げていきますので、 チェックよろしくお願いします! By ヒロ … 続きを読む
無残。(No.678)
みなさん、おはようございます。 ヒロです。 突然ですが、これはなんだと思いますか? たぶん、わかりませんよね? つい前日なんですが、スイーツが大好きな私は、 新潟市中央区長田にあるスイーツのお店「アリエールグー」さんまで ケーキを買いに行ってきました。 客は私一人だけ。 目を輝かせながらショーケースに並んでいるケーキをじーーーーーっと見つめ、 対応してくれている店員さんも困るくらい時間が経ってからようやく二つチョイス。 購入して自宅に戻り、ワクワクしながら箱を開けた中には まずはこのケーキ。 美味しそうですねぇ♪ そしてもう一つは私がケーキの中でも特に大好きなモンブラーン! だったハズなのですが、ここで悲劇が… そう、最初の写真がそれなんです。 購入後、ケーキの箱を持っているにもかかわらず、 つい嬉しくて腕を振って歩いたのが悪かったんでしょうね。 見事な潰れ方です。 もう片方のケーキは無事だったのにね。 最初の写真は倒れた方向から写したものですが、 横から見るとこんな感じです。 ひどっ。 もしカプセルに入ってなかったら大参事でした。 … 続きを読む
2月7日夕方レシピ。(No.677)
みなさん、こんばんは。 ヒロです。 昨日は少しぶりに新潟一番の「夕方レシピ」を担当してきました。 今回作った料理はこちら。 「ミニスコッチエッグ」 スコッチエッグはお弁当に入れたりすることが多い結構お馴染みの料理ですが、 今回は食べやすく一つ一つを小さく作りました。 中にはうずらの卵、ミニトマト、丸めたチーズを入れました。 他には小さく切って湯がいたブロッコリーやカリフラワー、 キムチなんかも美味しいですよ。 まあ、卵が入らないんで正確にはスコッチエッグとは言えないんでしょうけど(笑) 二つに切るとこんな感じです。 レシピはTeNYのホームページに載っているので、 見てみてくださいね。 次回の私担当の「夕方レシピ」は今月の23(木)で、 その前に「旬食レシピ」の放送も17日(金)に予定しています。 放送日などに変更があったらまたご案内しますが、 チェックよろしくお願いします♪ By ヒロ
節分と恵方巻き。(No.676)
みなさん、こんばんは。 ヒロです。 昨日は2月3日、節分でした。 ちょうどこの日は「旬食レシピ」の放送日でもあったのですが、 日にちが日にちなのでテーマは節分を意識した料理を作りました。 節分で食べる料理と言えば・・・ やはり恵方巻きですよね。 ここ数年で一気に全国行事になってしまいました。 今日のヒロクッキングスタジオの料理教室で、 生徒さんに “ 昨日、恵方巻きを食べた方は?”とたずねたら、 なんと9人中8人が食べたという答えが。 そして食べていなかった生徒さんも、 “食べたかったんですがスーパーに買いに行ったら売り切れてました!” ということでした。 あれば買って食べていたということなので 実質、100%と言っていいのではないでしょうか。 たぶん10年数年くらい前までは恵方巻きを知らない人の方が 多かったんじゃないかと思うのですが・・・ 恵方巻き、恐るべき浸透率! でもってですね、 今回の旬食レシピで紹介した恵方巻きはこれです。 左はカリフォルニアロールと同じように ご飯と海苔を逆にして巻く「裏巻き」という巻方にし、 とびこと炒りゴマをまぶしてさらにライスペーパーで巻いたものです。 右は同じく裏巻きにしてから、 スライスにしたキュウリを編み込んだもので巻いて、 やはり最後にライスペーパーで巻いたものです。 なかなか面白いでしょ? かぶりつきながら1本丸々食べる恵方巻きは、 食べやすさを考えると普通は裏巻きにはしないんですね。 なぜかというと、例えばとびこや炒りゴマをまぶしただけだと … 続きを読む