-
最近の投稿
アーカイブ
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年3月
- 2009年2月
- 2009年1月
- 2008年12月
カテゴリー
月別アーカイブ: 8月 2016
ジャンボ。(No.643)
みなさん、こんばんは。 ヒロです。 8月ももう終わりですね。 まだ残暑はキビシイですけど。 最近扱った食材でこんなサイズの食材がありました。 どれも普通サイズと比べてかなりのビッグサイズですよ! まず一つ目はこのシジミ。 この画像だけだと大きさがわかりませんが、 手に持つとその大きさが一目瞭然。 手のひらにたった3つくらいしか乗りません(笑) 三重は桑名産の沖シジミですが、 これはほんと、抜群においしかったです♪ では次、グレープフルーツです。 これも手に持っていないのでわかりにくいですが、 左にあるのが梨で右がそのグレープフルーツです。 別に梨が小さいわけではなく、 その隣のグレープフルーツがやたらでっかいんです。 かなり食べごたえありそう(笑) さて、最後はこちらで、マッシュルームです。 画像で見えているのは普通サイズですが、 これらが入っている同じパックの中に、 覆いかぶさるようにして入っいたのがコレなんですよ。 … 続きを読む
放送日。(No.642)
みなさん、こんばんは。 ヒロです。 かなりご無沙汰してました。 8月に入ってから結構バタバタしておりまして、 お盆期間に2日ほど休んだ以外は 仕事頑張ってました! 仕事と言っても自分の好きなことをしているので、 これがまた楽しいんですけどね♪ 例えばTeNY 新潟一番で私が担当させてもらっているコーナー 「旬食レシピ」のロケは楽しいですよ~。 毎回違う場所での撮影なので、 いろんな人と出会えたり、新しい発見があったりします。 最近では先週の金曜日に旬食レシピの放送がありましたが、 この回は浜辺でのバーベキューでした。 炎天下での一日かけた撮影だったので、 なかなかハードではあったんですが、 楽しかったですよ♪ 放送後は観て頂いた方何人かに声をかけてもらったのですが、 おかげさまで好評だったようです。 さて、次回の旬食レシピですが、 9月上旬の放送になるかと思います。 とその前に、今月末(31日)に私担当の「夕食レシピ」の放送もあるので、 そちらも観てもらえたら嬉しいです。 よく放送をご覧になっている方々から、 “ ヒロ先生がいつ出るのかわからないから、 ちゃんと出番の日にちを教えて! ” と言われるのですが、 放送予定日が直前で変更になったりする場合もあるので、 なかなかハッキリと言えなかったりするんですよねぇ。 とりあえずは31日に予定しているので、 チェックお願いしますね♪ … 続きを読む
最近作った料理。(No.641)
みなさん、こんにちは。 ヒロです。 今回は最近作った料理を数品紹介したいと思います。 まず1品目は「麻婆丸ナスのミルフィーユ仕立て」。 これは以前、新潟一番の「旬食レシピ」で紹介しましたし、 先月のヒロクッキングスタジオのレッスンでも1品として入れた料理です。 ただ、写真のものは通常の2倍の量(高さ)にして盛り付けちゃいました。 それがコレです。 ハイ、明らかにのせ過ぎです。 料理の盛り付けにはバランスというものがありますからね。 これはやり過ぎです。 でものせちゃいました♪ 次に紹介する料理はこちら。 「鶏もも肉のトマト煮込とジャガイモのニョッキ」 イタリアで「カチャトゥーラ」と呼ばれるこの煮込み料理に、 手作りのニョッキを添えたものです。 鶏肉は1時間ほど煮込んであるのでホロっとするくらい柔らかいです。 手作りしたニョッキは茹で立てをバターでサッと炒め、 軽く塩・コショウをしてあります。 紫色のものもニョッキですが、 これは「シャドークイーン」という品種を使ったためで、 天然の色なんですよ。 野股家の畑で採れました。 … 続きを読む
THE 人間ナス。(No.640)
みなさん、こんにちは。 ヒロです。 8月に入りました。 野股家の畑では夏野菜が元気に育っています。 トマト、枝豆、キュウリ、オクラ、トウモロコシ、ナス・・・ 中でもナスは毎年植えるのですが、 その中に変わった形のナスが採れました。 その名も・・・ 人間ナス! (私が勝手に命名!) このお方です↓ 命名の由来は、説明不要ですね。 見た通りです。 シャキッとしていないところが、 なんともゆるい感じでよくありません? ナスの変形はそんなに珍しいものではありませんが、 ここまでハッキリと、それも2本の突起がちょうどよく出てるのは 珍しいと思います。 天狗の鼻のように突起が1本出ているナスを “天狗ナス”なんていう名前で販売していたりすることがありますが、 これは珍し過ぎて商品にはならないでしょうね(笑) By ヒロ … 続きを読む