-
最近の投稿
アーカイブ
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年3月
- 2009年2月
- 2009年1月
- 2008年12月
カテゴリー
月別アーカイブ: 11月 2015
秋も深まり・・・。(No.589)
みなさん、こんばんは。 ヒロです。 昨日から寒くなりましたね。 今朝なんかかなり冷え込みましたもん。 でも本州以南はまだいいかもしれません。 札幌では40㎝の積雪を記録したとか。 この時期に40㎝って ・・・ 寒さにめっぽう弱い私は、 絶対北海道には住めないと思いました。 でも北海道では屋内は温かくして過ごすようですから、 屋外に出なければ結構快適だったりするんでしょうか。 寒~い冬に、 温か~い部屋で、 冷た~いアイスを食べながら、 熱い~いコーヒーを飲む! ことが好きな私ですが、 考えてみるとなんて贅沢なことしてるんでしょうね・・・ さて、そんな秋も深まった寒さの中、 野股家の庭では今年もいろいろな果実が実りました。 グレープフルーツ みかん 姫リンゴ ザクロ この他にも何種類か実をつけているんですよ。 こんなふうにいろんな実のなる木が野股家には植わっているのですが、 キーウィの木が無いんですよねぇ。 キーウィはこれから収穫の時期に入りますが、 野股家のお隣さんの畑にはキーウィの立派な木があって、 まさに今が鈴なり状態! 羨まし~な~。 … 続きを読む
久しぶりの新発田ガスさん。(No.589)
みなさん、こんばんは。 ヒロです。 今日は久しぶりに新発田ガスさんまで出張レッスンに行ってきました。 今年の2月以来なので実に9ヶ月ぶりです。 今回のテーマは「ワインに合う和食」。 ボージョレーが昨日解禁日だったので、 それにちなんでのテーマでした。 テーマがよかったからなのかわかりませんが、 おかげさまで満員でのレッスンとなりました。 参加されてくれたみなさん、ありがとうございました。 話は変わりまして、 昨日は新潟一番の夕方レシピの撮影がありました。 観てくれた方もいると思いますが、 本番中に必ず入れなきゃいけない食材を入れ忘れるといった ちょっとしたハプニングがありましたね。 生放送はこわいです(笑) 今回作ったのは大阪でB級グルメとして有名な とんぺい焼きです。 お好み焼きとオムレツの要素が混じったようなものですが、 簡単で美味しいんですよ。 そして最後に少しお知らせを。 明日、21日(土)のUX新潟テレビ21さんの番組に ちょこっと出演する予定です。 朝の番組「まるどりっ!」のコーナーの「知っ得っking!」です。 まるどりっ!は朝9:30スタートですが、 明日に関しては知っ得っking!がその後の30分番組として放送されます。 番組の最初に人が料理(和食)を作っている映像が流れると思うのですが、 その料理を作っているのが私です。 時間のある方、観てあげてください(笑) By ヒロ … 続きを読む
鍋②。(No.588)
みなさん、こんばんは。 ヒロです。 前回のブログの続きです。 asshチェックして頂けました? 誌面には「料理提案・調理/野股正宏(ヒロクッキングスタジオ)」 としか載っていないので、私がこのブログで触れないと たぶん気付かなかったと思いますが(笑) 今回紹介した3つの鍋ですが、 実際どれもお勧めなので紹介したかったんです。 あらためて紹介しますね。 「かきのさっぱりレモン鍋」 下に敷くベースの野菜は白菜ですが、 メインの具は生ハムで巻いたカキと薄くスライスにしたレモンです。 トッピングにたっぷりの大根おろしとカキノモトを少々。 カキの鍋と言えば土手鍋が有名ですが、 こんなふうにさっぱりと食べるのもいいですよ。 「まるごとカマンベールのトマト鍋」 具材は野菜と魚介が中心で、 少しブイヤベースに近い感じの鍋です。 ポイントはまん中に鎮座する、まんまのカマンベールチーズ。 このカマンベールを煮溶かしながら具といっしょに食べると 美味しいんですよー♪ 〆にご飯を入れてリゾット風にすると最高です! 「ピリ辛豆乳坦々鍋」 野菜はキャベツと白菜、ニラ、小ネギを使い、 その上に豆腐と甘辛く味付けした挽肉をたっぷりとのせています。 スープは練りゴマや豆乳などを使って作るんですが、 コクがあってまろやかさもあるスープです。 〆は中華めんか素麺を入れるとバッチリです! … 続きを読む
鍋。(No.587)
みなさん、こんばんは。 ヒロです。 ご無沙汰しておりました! 前回のブログからだいぶ経ってしまいました。 この期間中、ブログのネタは結構いろいろあったのですが、 なかなかアップする余裕がなく・・・ すみません。 いろいろあったネタも旬を過ぎるとあんまり面白くなく・・・ 今回は大したお話しではありませんが、 (普段も大した話はしてないんですけどね) いい加減アップしたいなと思いまして。 11月も中旬に入りまして、だいぶ寒くなってきました。 そんなこれからの時期にはやはり鍋ですよねー。 そこで先日こんな鍋を作りました。 きりたんぽ鍋です。 きりたんぽは野股家の新米コシヒカリを使って私が作りました。 美味しいんですよ~♪ 撮影用でもなんでもなく、自分のご飯として作ったので、 盛り付けはちょっと雑です(笑) それに「たんぽ」は切ってないので、 正確に言うと「きり(切り)たんぽ鍋」ではなく「たんぽ鍋」ですね。 スープは生徒さんの秋田土産に頂いた きりたんぽ鍋用のスープを使ってみました。 ちゃんと比内地鶏から出汁を取ってるみたいですし、 美味しかったですよ。 さて、明日はasshの発行日ですが、 その特集記事が鍋となります。 私も少し協力させてもらい鍋3種とそれに合う料理を 3品紹介しているのでよかったらチェックしてみてくださいね♪ By ヒロ … 続きを読む