-
最近の投稿
アーカイブ
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年3月
- 2009年2月
- 2009年1月
- 2008年12月
カテゴリー
月別アーカイブ: 3月 2014
ポカポカ陽気。(No.475)
みなさん、こんにちは。 ヒロです。 いい天気ですねー♪ でも昨日の濃霧には驚きましたね。 夕方からガスショップ巻店さんでレッスンがあったので、 116号線を巻方面に向かっている途中で急にモヤってきたのでびっくりしました。 黄砂か? いや、PM2.5? 結果、どっちも違ったようです。 海水と大気の温度差によって発生した霧だとか。 自然の現象って面白い。 今日はこの快晴の下、スタジオでの撮影をしてました。 assh289号 「おうちごはん塾」の撮影です。 思い起こせば一年前のこの時期におうちごはん塾が始まりました。 一年経っちゃったんですねぇ。 早い・・・・。 これからもより良いおうちごはんを紹介していきたいと思いますので、 みなさんこれからもどうぞよろしくお願いします♪ そうそう、それこそ昨日はaash287号の発行日でした。 今回のおうちごはん塾の料理を紹介しますね。 テーマ食材は山菜で、作った料理は「山菜ごはんのおいなりさん」。 混ぜ込み式の山菜ごはんを甘辛く煮たいなりに詰めて作ります。 フツーに詰まるだけでもよいのですが、ちょっとかわいくしてみました。 こんな感じで。 見た目に子供が喜びそうですね。 ただ、山菜の苦味が利いた大人の味ですけど(笑) By ヒロ … 続きを読む
春近し。(No.474)
みなさん、こんばんは。 ヒロです。 暖かくなってきましたねー。 東京では桜が開花したそうです。 新潟はいつ開花するかわかりませんが、 野股家の庭の桜の木に蕾らしきものが芽吹いてきましたよ。 春は私の誕生日でもあるのですが、先日自動車免許の更新案内の葉書がきました。 誕生日までまだ日にちはあるのですが、 一月前より更新ができるので早速今日、 運転免許センターに行って書き換えてきました。 若かりし頃はバイクと自動車が好きだったので、 ちょくちょく走りに出てました。 ちょっと違反なんかしてしまったり。 ドライブやツーリングに行く時間が無いというのもあるのですが、 今は落ち着いたもんです(笑) 今回の更新で人生初のゴールド免許です。 安全運転が一番ですね。 ということで、また一つ歳を重ねてしまう訳でありますが、 今の仕事に関してはまだ落ち着こうなんて思ってませんよぉ~。 おかげさまで料理教室には多くの生徒さんに通ってもらい、 外からのお仕事もいろいろと依頼を頂いております。 しかーしっ! この料理の仕事に対してはまだやりたいことがあるので、 これからまた新たに動いていきますよー。 のんびりと過ごす人生もいいですが、それはまだ早いですから。 誕生日を前にしてこれからの決意表明でした。 By ヒロ
一押しレシピ本。(No.473)
みなさん、こんばんは。 ヒロです。 みなさんは料理を作るとき、レシピ本を利用されたりしますか? 世の中には数えきれないほどのレシピ本がありますが、 今回は私お勧めのレシピ本をご紹介したいと思います。 ごく最近発行されたレシピ本なのですが、 コチラです。 「るぅのおいしいうちごはん」 です。 Amebaブログランキングの料理・レシピ部門で 1位を獲得しているほどの超人気ブロガーさんが執筆しているのですが、 とっても内容が濃い~レシピ本です。 分かりやすくて美味しそうな料理がいっぱい載っていますし、 なんといっても楽しいんです。 そしてレシピ本もそうなんですが、 とにかくブログが面白い! 本のタイトルで打って検索すればすぐに出てきますので、 ぜひチェックしてみてください。 さて、超有名ブロガーであり、この本の著者の方、 お名前は「るぅ」さんです。 今回が初めてのレシピ本だそうです。 るぅさんは新潟在住の主婦さんで 今までブログ上では素顔を隠しておられましたが、 今回のこのレシピ本でその素顔を初公開されてますね。 とてもキレイな方です。 たぶんブログをチェックされている方はビックリされたんじゃないでしょうか。 ブログ上ではなんだか豪快で笑えるキャラになっているので、 そのイメージとのギャップが大きいかと思います。 私は縁があって何度かお会いしてるのですが、 本当にキレイで素敵な方なんですよ。 私はるぅさんのブログを読む前にお会いしていたので、 逆にお会いした後に読んだブログのキャラにビックリしましたけど(笑) ブログによく登場する旦那様の「さぶろー山」と愛娘の「ひなちゃん」ですが、 … 続きを読む
いちご大福。(No.472)
みなさん、こんにちは。 ヒロです。 昨日はガスショップ巻店さんで蒲原ガスさん主催のレッスンに行ってきました。 通常は定員が7名なのですが、今回は少し増やして9名での料理教室となりました。 4品の料理を作ったのですが、 スイーツのいちご大福に惹かれて参加された方が多かったようです(笑) 毎年春が近くなると、 このいちご大福をレッスンメニューに入れることが多いのですが、 いつも好評です。 いちごとあんこを求肥で包むのに少しコツはいるのですが、 慣れてしまえば簡単に作れちゃいます。 それになんといっても美味しい! 材料もシンプルだし、これを最初に考えた人ってすごいな。 さて、ここでご案内です。 4月に久しぶりに食育花育センターさんで出張レッスンをすることになりました。 19日(土)です。 今回の内容は旬の食材、山菜をメインに使った和食です。 定員(32名)を超えると抽選になりますが、 受けてみたい方はぜひ応募してみてくださいね。 ちなみにスイーツは残念ながらいちご大福ではありませんが、 さくら餅を作ります。 4月はまだいちごのシーズンだし、 この際いちご入りのさくら餅にしよっかな(笑) (メニュー名は決まっていますがレシピはまだなので) 参加される方、お楽しみに♪ By ヒロ
最近の出来事をいくつか。(No.471)
みなさん、こんちにちは。 ヒロです。 これからは卒業や入学、転勤などで人が動く時期ですね。 毎年そうですが、やはりヒロクッキングスタジオでも数人の生徒さんとサヨナラが・・・ 2年前にお仕事の関係で沖縄から新潟に来られた生徒さんが、 今回沖縄に戻るということで退会されました。 寂しいですがこればかりは仕方ありません。 さすがに沖縄から通ってもらうわけにもいきませんから(笑) 逆に4月以降は新たに入会される方がいつもより増えます。 新年度のスタートをきっかけに何か新たにやってみよう! という方が多いようです。 料理を習ってみたいという方、気軽にお問い合わせくださいませ♪ つい先日、ちょっと休みを利用して温泉に行ってきました。 行ってきたのは旧村松町のさくらんど温泉。 久しぶりに行きましたがやっぱり温泉はいいですね。 温泉に行く途中で旧田上町にあるジェラート屋さん ジェラテリア・ソリッソさんに立ち寄りました。 私は甘いものが大好きですが、中でもジェラートは死ぬほど好きなんです。 ソリッソさんではもちろんジェラートも食べましたが、 こんなものもあったので食べてみました。 笹団子。 ですが、ジェラート屋さんなのでもちろんフツーの笹団子ではなく、 アイスの笹団子です。 中身はこんな感じ。 中心は小豆アイスでそれがムースっぽいヨモギのアイスで包んであります。 さらにその全体を薄い求肥で包んであり、味はまさに笹団子でした。 みなさんもぜひお試しを。 さて、ちょっとここでご案内を。 明日(9日)の夕方なんですが、新潟のラジオ局、 … 続きを読む
春の食材。(No.470)
みなさん、こんばんは。 ヒロです。 今日は良いお天気でしたね。 まだ気温は低いですが、少しずつ春が近づいてるような気がします。 この時期になると春の食材を使うことが多くなります。 特に山菜系は欠かせません。 野股家の庭にはこんなものが顔を出しました。 フキノトウです。 今年のフキノトウは厚い雪に覆われることなく芽をだしました。 先日は撮影の仕事で、フキノトウを含めたいろんな山菜を使って料理を作りました。 料理はまだ紹介できませんが、 フキノトウの他にウド、タラノメ、ウルイなどを使いました。 さらに昨日もまた別の撮影の仕事があり、 今度は山菜ではなくこれを食材として使いました。 何の魚かわかります? 正解はサクラマス。 新潟ではホンマスとも呼ばれます。 桜の時期に海から川へやってくるのですが、 とても美味しいんですよ。 今回は都合上、3尾も購入。 どうです、この見事な魚体! 艶やかでキレイですね~。 今回はこれを塩釜焼きにしました。 … 続きを読む
2月のヒロレッスンメニュー。(No.469)
みなさん、こんばんは。 ヒロです。 3月ですね。 今年度もあと一ヶ月です。 今回は久しぶりになりますがヒロレッスンメニューの紹介です。 2月は中華でしたがクラスによって少しメニュー内容が違うので、 いくつかランダムに紹介しますね。 「やわらかスペアリブの中華風」 これは圧力鍋を使って柔らかく煮たスペアリブと野菜を 中華風の甘辛いタレとからめた料理です。 「中華肉まん」 もちろん生地はちゃんと捏ねてから発酵させてものを使った肉まんです。 蒸したては美味しいですよねー♪ 「青椒肉絲(チンジャオロースー)」 中華の定番の一つですね。 写真はフライパンで作ってる途中のものです。 「カブの中華風千枚漬け」 柔らかくてみずみずしい春カブをスライスにし、 中華風の味付けをした即席漬けです。 「白ゴマプリンの黒ゴマソース」 白いプリンの部分は白練りゴマを、 黒いソースの部分は黒練りゴマを使って作るスイーツです。 すっごくゴマの風味が利いています。 以上、2月のヒロレッスンメニューでした。 3月は洋食となります。 みなさん、お楽しみに~♪ By ヒロ … 続きを読む