-
最近の投稿
アーカイブ
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年3月
- 2009年2月
- 2009年1月
- 2008年12月
カテゴリー
月別アーカイブ: 2月 2014
フクダハウジングさん料理教室②。(No.468)
こんばんは。 ヒロです。 昨日書き切れなかったので、今日もフクダハウジングさんの話題をアップします。 下の写真はキッチンから見たリビングダイニングの様子で、 参加者のみなさんがパンケーキを作り終わって試食をしているところです。 天井は吹き抜けで壁は白を基調としているので、 広くて明るいダイニングでした。 こういうキッチンなら料理するのも楽しくなるでしょうね。 さて、今回のフクダハウジングさんでのレッスンですが、 当日の朝、時間が無くてバタバタしてしまい、 やたら忘れ物をしてしまいました。 一番の大物はミキサー。 幸いフクダハウジングさんのすぐ向かいに大型家電ショップがあったので、 そのまま歩いて買いに行きました。 ただ、ちょっと大きな出費になっちゃいました。 あと自分のエプロンを忘れてしまいました。 エプロンと言っても私が普段しているのはソムリエがしているような 腰に紐を巻く長い丈のタイプのものです。 しかし運よく私のアシスタントが二つエプロンを持っていたので、 一つ拝借し、こんな感じのわたくしになってしまいました↓ はっきり言って私がこういったエプロンをするのは極めて珍しいです。 と言うか、レッスンではたぶん初めてです。 まあ、モデルハウスでのレッスンなので、 ちょうどイクメンパパみたいなイメージでこれはこれでいいのかな(笑) 今回は参加者さんに各自ニョッキを茹でてもらったり、 パンケーキを焼いてもらうのにカセットコンロを大量に使ったのですが、 カセットボンベがやたら余ってしまいました。 それをフクダハウジングさんのご好意で、 ぜ~んぶ頂いて帰ってきたはいいのですが、 2~3年分はありそうです。 … 続きを読む
フクダハウジングさん料理教室。(No.467)
みなさん、こんばんは。 ヒロです。 今月はブログをアップするペースが遅いですね。 でもとりあえず仕事が落ち着いてきたので これからはもっと早いペースでアップできるかと思います。 そう、以前からも言ってますが、 こんなブログでも読んでくれている人が結構いるんです。 感謝感謝。 先週は二つの出張レッスンに行ってきました。 一つは越後天然ガスさんで木曜日でした。 こちらでのレッスンは「偶数月の第3木曜日の昼」と決まっているので、 越後天然ガスさんのエリアに住んでおられる方は よかったら申し込んでみてくださいね♪ そして昨日は、今回が初めてのご依頼だったのですが、 ハウスメーカーのフクダハウジングさんまでレッスンに行ってきました。 午前と午後でそれぞれ違う内容、違う参加者さんでのレッスンでした。 もちろん私にとって初めてお会いする方がほとんどなのですが、 参加者さんの中には当教室の生徒さんや、 出張レッスン先で顔見知りの方、 はたまた “う~ん、どこかで見たお顔だなー”と感じながらも どうしても思い出せない方(笑)もいらっしゃいました。 料理教室は参加される方によって結構雰囲気が違ってきます。 今回のフクダハウジングさんでも午前と午後では違いました。 午前は比較的落ち着いた感じで、午後は賑やかな感じ。 もちろんどんな雰囲気でも同じ対応、同じ内容、同じモチベーションで私はレクチャーしますが、 雰囲気によって私のノリも変わってきます。 その雰囲気に乗せられるというか(笑) 午後はちょっと調子が出過ぎて師範で焼くパンケーキを焦がしてしまいました(笑) 午前のレッスンは「カボチャの手作りニョッキと2色のベジタブルソース」 という料理を作りました。 … 続きを読む
食彩の詩 総集編。(No.466)
みなさん、おはようございます。 ヒロです。 しばらくぶりのブログとなりました。 今日の夕方になるのですが、 私が昨年料理の担当した「食彩の詩」の総集編が放送されることになりました。 昨年4月から11月にかけて30回放送された分を 今回はいいとこ取りの1時間でまとめて見れますよ♪ 私は数分だけの出番ですが、新潟の農畜産物について語ったり、 あらたにこの総集編用に作った料理を紹介します。 上の写真は今回紹介する料理で、 新潟産の白菜とやわ肌ねぎ、越後もち豚を使った鍋です。 素材が美味しいのでシンプルに昆布出汁で煮て、 あとはポン酢で食べます。 この他にも村上牛と佐渡チーズを使った料理を紹介しますよ。 放送はUX新潟テレビ21にて16時半からとなるので、 みなさんチェックよろしくです! By ヒロ
濃厚ピーナツプリン。(No.465)
みなさん、こんにちは。 ヒロです。 なんだか急に寒くなりまして。 縮こまり気味の私です。 今日の気温が最高でも0℃とか。 でも日射しがあって空も青いのでスタジオの中から見ている分には 外は暖かそうに見えます。 気持ち良さそう♪ 試しにドアを開けて外へ一歩。 ぶるっ!! 二歩目はなく再び室内に。 やっぱり、さぶい・・・ きょうのレッスンで沖縄出身の生徒さんがいらっしゃったのですが、 こんな日は寒過ぎて外へ出ません! とのこと。 そんな日にレッスンにご参加ありがとうございました(笑) 一昨日は節分でした。 恵方巻を食べるという行事もずいぶんと浸透しましたよね。 どこのスーパーやコンビニも売り込みにすごい力の入れようです。 私は恵方巻は作りませんでしたが、 代わりに「ピーナツプリン」を作りました。 節分に豆をまくので、豆つながりということで。 作り方はごくカンタンなんですが、 フツーではなかなか手に入らない材料を使うので、 一般向けではないです。 手入れにくい材料とはコチラ↓ ピーナツペーストです。 ピーナツほぼ100%でできているペースト状のもので、 … 続きを読む