-
最近の投稿
アーカイブ
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年3月
- 2009年2月
- 2009年1月
- 2008年12月
カテゴリー
月別アーカイブ: 9月 2013
『旬のおうちごはん塾』⑥。(No.433)
みなさん、こんにちは。 ヒロです。 今日はフリーペーパーで生活情報誌の「assh」さんの発行日。 毎月第4木曜日は私が担当の料理コーナー「旬のおうちごはん塾」ということで、 その料理を紹介しますね。 今回は秋の味覚を代表する新さんまが食材です。 そしてさんまと言えば焼いて食べるのが一番ですよね。 でも今回はこんな風にして焼いてみました。 「新さんまのくるくる焼き」 おろしたさんまの身に練り梅(または辛子明太子)をぬってから大葉をのせ、 くるくると身を巻いてグリルで焼きました。 さんまさえ下ろしちゃえば、えらく簡単です。 下ろし方は誌面でもレクチャーしていますが、 無理だなって方はスーパーで下ろしてもらいましょう。 これならグリルから頭や尾がはみ出すことはないし、 とっても食べやすいです。 アレンジとしてハーブやニンニクなどと巻いて洋風バージョンもオススメですよ。 今日はこれからガスショップ巻店さんのショールームにて 出張レッスンがあります。 夜からのレッスンなので、これから準備をして夕方に出発です。 みなさん、それではまた♪ By ヒロ
ランチ&スイーツ。(No.432)
みなさん、こんばんは。 ヒロです。 昨日今日と日中は暑かったですね。 今日は仕事前に友人と初めて行くお店でランチをしてきました。 新潟市西区の街はずれにあって周りに何もないような所にあるので、 知っている人はあんまりいないかもしれません。 値段は定食が700円くらいからとお手頃で、味はフツーでした。 地元の方が多いようでしたが結構混んでましたよ。 ただ、今日の私にとってのメインはランチではなく、 その後のスイーツ。 甘いもの好きな私ですが、特に好きなスイーツがジェラート。 いろんなジェラート屋さんに足を運びますが、 その中でもよく食べに行くのがアピタ新潟西店内にある イタリアンレストラン「ペペロンチーノ」さんのジェラート。 ヒロクッキングスタジオと同じ西区ということもあり、 買い物がてらよく立ち寄ります。 常時40種類くらいはあるので、選ぶのが楽しいんですよねー。 今日は友人と2種類ずつ選んだのがこのジェラート。 左が私が注文した玄米茶&栗のティラミス、 右が友人が選んだイチゴのミルフィーユ&ベリーベリーなんちゃら (名前忘れました)。 ちなみに私の友人も甘いもの好きなスイーツ男 (そう、男です!)。 かなり前のブログに度々登場していましたが、 幼稚園時代からの長い付き合いなんです。 平日の昼間、嬉しそうな顔で甘いジェラートを頬張る40代の男が二人。 なかなかお目にできる光景ではありませんよ。 By ヒロ … 続きを読む
食欲の秋。(No.431)
みなさん、こんにちは。 ヒロです。 昨夜は中秋の名月。 立派なお月さまが夜空に浮かんでましたが、 みなさんはご覧になりました? 私が子供の頃、野股家では家の縁側に月見団子や野菜などを供えて 月を愛でたりしていましたがいつからしかしなくなっちゃったなぁ。 まあせっかくなので昨日は団子だけも食べましたけど(笑) 食欲の秋とはよく言いますが、 確かに秋は美味しいものがいっぱいあるので、 食べすぎには気をつけないとですね。 ではないと、 こんな風になってしまいかねません↓ ↑ このお方、ヒロクッキングスタジオに棲んでおりますウナギ・・・ のようなドジョウです。 変わった色してますけどね。 もう3年ほど棲みついてますが、結構な大きさになりました。 年中食欲旺盛ですが、特にここ最近は見事な食べっぷり。 食べるだけ食べたら運動のつもりなのかよく水槽の中で暴れまわります。 手に負えないので、近いうちに蒲焼にでもしようかなと思っています(笑) なんて、もう3年の付き合いですからねー。 どこまで大きくなるか楽しみです♪ By ヒロ
『食彩の詩 season2』⑬。(No.430)
みなさん、こんにちは。 ヒロです。 昨日は「食彩の詩 season2」の放送日でした。 前回のブログに引き続き、今回も「食彩の詩」の料理を紹介したいと思います。 今回のテーマ食材は「豊水梨」で、 作った料理はコチラです↓ 「豊水とワインの二色ジュレ」 下の白い部分は白ワインとすりおろした豊水梨をゼラチンで固め、 上半分はフレッシュな豊水梨をそのままカットしたものと 赤ワインをゼラチンで固めたものです。 ワインを使うので大人のスイーツなんですよ。 豊水梨はおろしたものとそのままとで使うので二つの食感が楽しめます。 レシピはJAグループさんのホームページに掲載されているので、 みなさん作ってみてくださいね♪ さて、ほぼ毎週のように食彩の詩の料理を担当させてもらっていますが、 今回はその撮影の様子をちょっとだけご紹介します。 例えば今回の「豊水とワイン~ 」の完成品の撮影現場はこんな感じです。 たった一皿の料理にテレビカメラ1台、モニターカメラ1台、 照明4台が使われています。 料理に関する撮影時間はおおよそ3時間近くでしょうか。 そして放送での料理シーンはほんの数十秒(笑)。 時間と手間がかかってるんですねぇー、これがまた。 次回の「食彩の詩」の料理は私はお休みで またその次よりしばらく私の担当になりそうなので、 みなさんチェックしてくださいねー♪ By ヒロ
『食彩の詩 season2』⑪&⑫。(No.429)
みなさん、こんばんは。 ヒロです。 しばらく「食彩の詩」のメニュー紹介をしていなかったので、 今回は先々週と先週放送分のメニューを紹介しますね。 先々週(8月30日)は上越野菜の一つで、 「バナナかぼちゃ」という野菜を素材として使いました。 バナナかぼちゃは見た目がこんなかぼちゃです↓ なかなか特徴的。 味が濃くてあまみの強い美味しいかぼちゃなんですよ。 これでこんな料理を作りました。 「バナナかぼちゃのクリーミーニョッキ」 加熱して潰したバナナかぼちゃと小麦粉を練ってつくったニョッキです。 ニョッキ以外にも具とソースにもバナナかぼちゃを使っています。 続いて先週(9月6日)のテーマ食材はコレ。 牛肉。 それもなんと「村上牛」です。 今回の撮影ではこれを2枚使ったのですが、 これ1枚がなんと5千円! ということは2枚で1万円っ!!(うゎ~お) こんな高価なもの自分じゃ買えませんが、 仕事なので遠慮なく使わさせて頂きまして、 作ったのがこちら。 「村上牛のソテー 三種おろしポン酢ソース」 良い肉なのでシンプルに焼いたのですが、 相当な霜降り状態なのでさっぱりと食べられるように、 おろし+ポン酢ソースにしました。 食べやすくカットした1切だけでも700~800円・・・ … 続きを読む
秋の味覚。(No.428)
雨がちな日が続いてますね。 日中はまだ暑いのに夜は涼しかったりするので、 体調に気をつけなきゃと思いつつ・・・ 昨夜、薄着のまま何もかけないで寝てしまったので、 ちょっと風邪気味になってしまいました。 鼻水が止まりません。 ただ、鼻水が出る以外はいたって元気なので これ以上悪化させないように注意しないとです。 皆さんもお気を付け下さいませ。 天候不順の中、野股家では今年も稲刈りが始まりました。 しかしこう天気が悪いとなかなか稲刈りがはかどりません。 今後の天気がちょっと心配なところです。 米以外にも野股家の庭には少しずつ秋の味覚が… ざくろ かりん りんご(見えにくい・・・ ) 柿(まだまだ早いですね) プルーン(この旬は夏からですが) 秋は旬の食べ物が多いのでワクワクしますね♪ By ヒロ
ヒロクッキングメニュー。(No.427)
今日から9月ですね。 今回は先月のヒロクッキングスタジオメニューを紹介します。 8月の料理ジャンルは中華でした。 ただ、クラスによって多少内容が違うので いくつかピックアップして紹介したいと思います。 「ノンオイル麻婆トマト茄子」 この料理は麻婆茄子をアレンジしたものです。 茄子を炒めたり揚げたりするととにかく油をよく吸うので その分かなり高カロリーになります。 そこでこの料理はタイトルにあるように油を一切使わずに、 作ってみました。 器に春巻きの皮を使ったのですが、 この場合普通は油で揚げて作ります。 しかし今回はこれさえも油を使わずに作ったのでとってもヘルシー。 ちゃんときつね色になるまで火は通してあるので、 バリバリ壊しながら麻婆茄子といっしょに食べることができます。 「揚げイカ団子」 台湾の名物料理です。 イカをフードプロセッサーにかけてミンチ状にし、 丸めて揚げたものですが、 調味料は少ししか入らないので、 形は違えど、イカがダイレクトに味わえます。 団子自体に塩気はありますが、 胡椒塩やカレー塩をつけて食べます。 イカは生徒さんに1パイずつさばいてもらいました。 「冬瓜の中華スープ」 見た目にシンプルですが、 とても旨みの濃いスープです。 冬瓜がさっぱりとしてクセのない野菜なので、 出汁を利かせてその旨みを吸わせます。 … 続きを読む