-
最近の投稿
アーカイブ
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年3月
- 2009年2月
- 2009年1月
- 2008年12月
カテゴリー
月別アーカイブ: 4月 2013
『旬のおうちごはん塾』。(No.391)
皆さん、おはようございます! 今日からGWですね。 今年のGWは予想旅行者数がとても多いんだとか。 私もどこか行きたいところですが、 とりあえず仕事があるのでガンバリマス! 皆さんは新潟日報社さんが発行している 「assh(アッシュ)」をご存知ですよね。 新潟市内を中心に発行部数が30万部ほどもある 有名なフリーペーパーです。 asshは毎月第2・第4木曜日に発行されますが、 第4木曜日の方で私ヒロが料理コーナーを担当することになりました。 タイトルは「旬のおうちごはん塾」です。 本格和食から世界各地の料理を、 新潟の旬の食材を中心に使ってレクチャーします。 おうちごはんをもっとおいしく、楽しくするヒントとお伝えする、 という企画です。 記念すべき第1回目が一昨日(4月25日)発行された assh265号に掲載されているので見てくださいね。 ちなみに今回の料理は 「アスパラガスの生ハム巻き 焦がしバターソース」で、 コレです↓ 新鮮なアスパラガスをボイルして生ハムで巻きます。 その上にポーチドエッグをのせ、 さらにニンニクの風味をつけた焦がしバターをかけたものです。 とろとろの黄身とからめて食べますが、 黒コショウとピンクペッパーがピリッと味のアクセントとなり 美味しいですよ。 いくつかポイントはありますが、 難しくはないので作ってみてくださいね。 第2回目は5月25日発行のassh266号になりますが、 昨日その撮影が終わったばかりです。 第4木曜のassh、皆さん毎月チェックお願いしまーす♪ … 続きを読む
『食彩の詩 season2』。(No.390)
皆さんは普段どれくらいテレビ番組をご覧になるでしょうか? 4月に入り、新しいテレビ番組が 続々とスタートしていますね。 UX新潟テレビ21さんの番組でも4月19日より 「食彩の詩 season2」という番組がスタートしました。 毎週金曜日の夜7時54分~59分の間の5分間番組です。 新潟県内にある26のJAが毎週この時間帯にそれぞれの特産品を 順番に紹介するという内容なのですが、 新潟のいろんな食材が登場するんですよ。 今年の秋まで放送される予定ですが、 その内の約半分の放送で、各食材を使った料理の提案を 私ヒロが担当することになりました。 第1回目の放送が先日放送されましたが、 初回の今回はJA津南町さんの「雪下にんじん」が取り上げられました。 その雪下にんじんを使った料理を私が担当したので、 今回ご紹介しますね。 メニュー名は 「雪下にんじんのぴらぴら麺 クリームパスタ」です。 これはパスタの具として雪下にんじんを使うのではなく、 パスタ自体が雪下にんじんなんですよ。 ソースにもペーストにした雪下にんじんを使っているという、 雪下にんじんづくしの一品です。 撮影はヒロクッキングスタジオで行われたのですが、 スタッフさん達に大好評でした♪ このレシピについては「JAグループ新潟」さんのHPの 「食彩の詩 season2」というバナーをクリックしてみてください。 次回の私の担当は第3回放送、5月3日(金)で JA北魚沼さんの「えのき」の予定ですので、 … 続きを読む
新年度②。(No.389)
今日はガスショップ巻店さんで 出張レッスンに行ってきました。 新年度第1回目の出張レッスンでした。 始めて参加された方も結構いらして なかなか新鮮なレッスンでしたよ。 さらに来週は越後天然ガスでの出張レッスンがあります。 どんな方が参加されるか楽しみです♪ 新年度は新生活のスタートとなる人が多いと思いますが、 一昨日から新潟日報さんの朝刊で 「春のコ・コ・ロ・エ ~新生活へのヒント~」 という企画が始まりました。 その第1回目が「手際よく お弁当を作るには」 というテーマだったのですが、 私が担当させてもらいました。 忙しい朝、いかに短時間で内容のあるお弁当を作れるか、 ということでコツやポイントを提案させてもらいました。 一昨日(10日)の新潟日報さんの朝刊のある方は 見てみてくださいね。 さて、ここで料理を1品。 先日、テレビ局さんのお仕事で使う予定の料理が 内容変更になって使わなくなったので それを紹介したいと思います。 日の目を見ないと料理もかわいそうなので(笑) 「牛肉のソテー 三種おろしのポン酢ソース」 これに近いものをヒロクッキングスタジオでもレッスンしたことがあるのですが、 その時は輸入牛でした。 今回はかなりサシ(霜降り)が入った和牛なので、 それを食べやすくするためにさっぱりと頂きます。 牛肉の下には軽く焼いた輪切りのトマト、 上には大根、人参、キュウリのおろしたものと 柑橘系の搾り汁でつくったポン酢がベースのソースがかかっています。 コレ、美味しいんですよ~♪ … 続きを読む
カメラマンさん。(No.388)
みなさん、こんばんは! ヒロです。 昨日、今日と料理撮影の仕事があったのですが、 無事に終わってちょっと一段落です。 ただ、他の仕事がたまっているので、 明日からまたバリバリ仕事しないとです。 今回に限らず撮影の仕事は結構あるのですが、 プロのカメラマンさんはほんと上手に撮ってくれますよねぇ。 毎回感心させられちゃいます。 でもカメラマンさんによって撮り方や出来上がりの写真が かなり違うので見てて面白いんですよ。 今月初め、信頼しているカメラマンさんが私を撮ってくれた 写真があるのでちょっとだけご紹介します。 まあ、モデルに難があるのは大目に見てもらいまして(笑) シブいでしょ? たぶんうちの生徒さんに言わせると、 “先生のイメージじゃなーい”とツッコまれると思いますけど(笑) 他にも何枚もあるのでホームページ用に使おうかな。 そうそう、ホームページの内容がだいぶ古くなっているので もう変えないといけないかなと思ってます。 新規の生徒さんを募集して新しいクラスを作る予定なので、 その案内も載せなきゃ。 急いで仕事ガンバリマス! By ヒロ
新年度。(No.387)
4月です。 新年度ですね。 この時期は移動の時期でもあります。 毎年この頃になると転勤や引っ越しでヒロクッキングスタジオに 通えなくなる生徒さんが出てくるんですが、 今年度はまだいないようです。 やはり生徒さんとお別れするのはさみしいですからねぇ。 本人が “料理をしっかりと学べたし、もう卒業かな・・・” と、 思えるようになるまではずっといて頂けたらなと思います。 逆にこの時期は新しい生徒さんが 入ってきたりもしますので楽しみです♪ 実はこれから料理を習いたいという方向けに、 4月から新しいクラスを作ろうと思っていたのですが、 バタバタしちゃいましてまだ準備ができていません。 予定より遅くなりますが5~6月を目標に 進めていこうと思っています。 ただ、体験レッスンや入会は通年OKですので、 興味のある方はいつでもお問い合わせください。 今日は新年度第1回目のレッスンがありました。 今月のジャンルは和食ですが、 生徒さんの反応も良くとても好評でした。 これからレッスンを受けられる生徒の皆さん、 今月のレッスンもどうぞお楽しみに~♪ それと今日は嬉しいことがありました。 私ヒロが10数年も前に通っていた調理師学校の 担任の先生とお世話になった先生お二人が ヒロクッキングスタジオまで訪ねてきてくださいました。 “近くを通ったから寄ってみたわ”と、 教え子の様子を見に来てくれたんです。 私はこの調理師学校の同窓会役員をやってたりするので (と言っても名ばかりで出席できていないのですが) お二人とお会いするのはそれほど久しぶりと言う訳でもないのですが、 … 続きを読む