-
最近の投稿
アーカイブ
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年3月
- 2009年2月
- 2009年1月
- 2008年12月
カテゴリー
月別アーカイブ: 7月 2012
ダチョウの卵。(No.336)
皆さん、こんばんは。 暑い日が続きますね。 夏バテなどしていないでしょうか? ヒロクッキングスタジオには現在100名ほどの生徒さんがいらっしゃいます。 それくらいの人数となると、旅行のお土産など、 いろんなものを頂いたりします。 少し前になりますが、生徒さんからこんなものを頂きました。 ダチョウの卵です。 でっかいですよねー! 重さにすると普通1~1.5キロくらいはあるようで、 この頂いたものに関しては1.3キロ弱ありました。 鶏卵の約20個分あります。 なかなか珍しいのでヒロクッキングスタジオの生徒さんに お見せしながら2週間ほど冷蔵庫で保存。 さて、あんまり日にちが経つと鮮度が悪くなるので、 そろそろ調理することに。 しかしどうやって? う~ん・・・ 実はだいぶ前の話ですが、 以前にもダチョウの卵を手にする機会があって、 この時はシンプルに目玉焼きにしてみたんです。 フライパンを使って普通にですが、 これがまた時間がかかること! ふたをして蒸し焼きにしても30分くらいはかかった記憶が。 で、今回はどうするかというと、 考えに考えたその結果、 さらにシンプルにいくことにしました。 目玉焼きよりもシンプル?・・・ そう、その名は・・・ ボイル・ド・エッグ! 単なるゆで卵です。 … 続きを読む
2週間ぶり。(No.335)
あっら~ 経っちゃいましたねぇ。 気が付いたら2週間ぶり・・・ これだけ期間が開いたブログの更新は過去の記録更新です。 前回のメール内容が内容なだけに、 「先生、教室で倒れてるんじゃないかと・・・・」 とも心配もされましたが、 おかげさまでなんとか元気でやってますよー(笑) お気遣いありがとうございます♪ この2週間の間、一応何度かブログの更新を試みたんです。 途中まで書いては時間がなくなりそのままに。 しばらく経つと途中まで書いたネタに タイムリーさがなくなって最初から書きなおし。 また新たに書き始めては途中で時間が無くなり・・・ そんな感じです。 そこで今回は無難に最近のメニュー紹介をしますね。 まずはヒロレッスンメニューの前々回の和食メニューから2品ほど。 「ひっつみ汁」 岩手の郷土料理で、すいとんのようなものです。 醤油ベースの汁でいかにも「和」という味付けの料理。 次は和の創作スイーツで、 「冷たいずんだクリームぜんざい」 創作料理は単に見た目の良さや意外性といったものだけじゃダメで、 やはり料理の基本として美味しくなければいけません。 コレ、とても好評でした♪ 次に前回の韓国メニューからの紹介です。 「韓国冷麺」 これからの時期にはうってつけの一品です。 具の焼き豚はもちろん、自家製です。 「ヤンニョンチキン」 鶏のから揚げをコチュジャンベースの甘辛いタレにからめたもので、 … 続きを読む
ふと、外を見ると。(No.334)
どれくらい経ったことでしょう。 ヒロクッキングスタジオでの仕事に没頭し、 ふと、教室の窓を見てみました。 なんともキレイですね♪ スタジオはビルの2階にあるので、 窓から見る景色はなかなか良い眺めなんですよ。 でもこの景色、夕方の風景とは違います。 まったく逆で、朝焼けの景色です。 朝の4時くらいでしょうか。 皆さん、あらためまして、おはようございます。 徹夜明けのヒロです。 先月は忙しくてバタバタしてましたが、 なんだか今月もそんな感じです。 そしてスケジュール帳を見る限り来月以降も。 昨日も一件、仕事の依頼がありました。 半年先のお仕事です。 この仕事は好きでやっている仕事ですし、 自分の生活もかかっているので、 仕事があるって幸せなことだなぁといつも思います。 クライアントさんにはホント感謝です♪ また、今月は当スタジオでのレッスンも多く、 31日間の内、レッスンのある日が27日間あります。 稼働率にすると9割近いですね。 これまたありがたいことです♪ さて皆さん、話は全然変わりますが、 これを見てください。 これは去年の暮に野股家がお歳暮として頂いたものです。 側面にも書いてますが長いもの箱です。 特にこの箱が珍しいということではありません。 問題はその中身です。 実は・・・ まだ入ってるんです。 … 続きを読む
ヒロレッスンメニュー⑭&食花レッスン。(No.333)
皆さん、こんばんは。 7月に入り、ようやく梅雨らしくなりました。 畑の野菜達にとっては恵みの雨ですが あまり降り過ぎるのもまた大変です。 そして梅雨が終わるといよいよ暑い夏の到来ですね。 ふと気が付いたのですが、 ここずっと「ヒロレッスンメニュー」をアップしていませんでした。 ということで、久々のヒロレッスンメニューの紹介です。 ただ、全部は大変なので、適当にピックアップしていきますね。 「ホウレンソウとベーコンのキッシュ」 「オレンジティラミス」 「豚肉巻の照り焼き」 「笹団子」 「黒酢の酢豚」 「海老のジェノベーゼパスタ」 といった感じです♪ さらに先月の食育花育センターさんでのレッスンメニューも紹介しますね。 「ブイヤベース」 「ペスカトーレ」 「タコのガリシア風」 「桃の赤ワインソース」 の4品でした。 テーマが「地中海料理」で、 男性限定のレッスンだったんですが、 楽しかったですよー♪ それではまた! … 続きを読む