-
最近の投稿
アーカイブ
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年3月
- 2009年2月
- 2009年1月
- 2008年12月
カテゴリー
月別アーカイブ: 4月 2012
食花センターレッスン。(No.322)
昨日は食育花育センターさんでの出張レッスンに行ってきました。 毎回多くの方々からご応募を頂き本当に感謝です。 今回も100名超の応募があったようです。 リピーターも確実に増え、 「毎回応募してるんですよー」と言った声を聞きくなど、 ありがたいです。 また、リピーターさんがお友達を連れて参加されるパターンも多いようです。 最近は気軽に声をかけてくれる参加者さんも多くなり、 それがまた嬉しくって♪ 参加された方々の意見やアンケートでは どれも励みになるようなコメントでばかりで、 なんだか申し訳ないくらいです。 今回はテレビ局のUXさんも取材に来られました。 今後も多くの方々に注目され、喜んで頂けるような レッスンをしていきたいと思う私、ヒロであります。 では今回のメニュー紹介です♪ 「越後もち豚の香草焼き」です。 柔らかくて甘みのある越後もち豚に ハーブ、粉チーズ、ニンニク、パン粉をフープロにかけたものを 上にのせてオーブンで焼いたのもです。 「活サザエのエスカルゴ風」 これはフランス料理で有名な「エスカルゴ」(→素材名であり、 料理名でもあります)を、サザエで作りました。 使ったサザエは佐渡産の活きのいいヤツです。 写真は調理デモ時に炎をつけた状態で盛り付けたものです。 「雪下にんじんのポタージュ」 これは甘くて美味しいことで知られている津南産の人参 「雪下にんじん」を使ったポタージュ・リエになります。 「炎のクレープシュゼット」 クレープ生地を折り重ね、バターでソテーし、 オレンジ果汁で煮たものです。 写真ではバニラアイスをのっけていますが、 … 続きを読む
桜を愛でる。(No.321)
みなさん、こんばんは。 昨日今日と天気も良く、ようやく春めいてきましたね。 桜の開花ももうじきといった感じです。 まだつぼみ程度の所が多いようでですが、今から楽しみ♪ この時期は桜にちなんだいろんな商品もよく目にします。 食べ物でも桜の風味をつけたものが多いですね。 先日、こんなものを見つけてつい買っちゃいました。 桜のお酒です。 左は桜テイストのリキュールでもともと教室に置いてあるものなんですが、 右が今回買った桜テイストのワインです。 このボトルの下をよく見ると・・・ 桜の花びらが入っています。 なんとまぁ、キレイだこと。 ボトルを見て即買いしました。 当然味も気になるのですが、 なんだか開けるのがもったいないなぁ。 左の桜のリキュールですが、 これはもう開けちゃってます。 味はさくら餅の風味、そのまんまです。 昔私がバーテンダーをしていた時、 この時期になるとこの桜リキュールを使って オリジナルカクテルをよく出してました。 シェーカーに桜リキュール、日本酒、グレープフルーツジュース、 レモンジュースを入れてシェーキングします。 カクテルグラスに注ぎ、グラスの下にグレナデンシロップという 赤いザクロのシロップを静かに注ぎグラデーションにします。 最後に塩抜きした桜の花びらを沈めて完成ですが、 生の桜の花を浮かべるとなお風情が出ますね。 なんだか久しぶりにシェーカーを振りたくなっちゃいました。 By ヒロ
春の料理。(No.320)
皆さん、こんばんは。 昨日まですっごい風でしたね。 あちこちで風の被害が出ているようですが、 私の実家でも影響を受けました。 私の家は農家なのでビニールハウスがあるのですが、 今回の強風で潰れてしまったのです。 ちょうどこの時期は稲の苗を作るため、 ビニールハウスが必要なのに困ったものです。 ある程度は仕方ないとはいっても、 農家にとって自然災害は辛いところです。 米を作ってくれる父のおかげで 毎年美味しい米が食べられます。 むろん、ヒロクッキングスタジオで 生徒さんが食べているお米も野股家産ですからね、 なんとかこの困難を乗り切って欲しいです。 お父上、頼みますぞっ! さて、そんな荒れた春の到来の中、 今日は撮影の仕事がありました。 依頼を受けたテーマが「春の山菜を使った料理」でした。 山菜って美味しいですよね~。 子どもの頃は 「なぜ大人はこんなに苦くてマズイものを食べる必要があるんだ?」 と思ったものですが、 やはり自分が大人になった今、 「なぜこんなに美味いんだ?」 に変わってしまいました。 不思議だな~、ほんと。 フキノトウ、タラノメ、ウルイ、ウド、コゴミ・・・・ う~ん、どれも美味しそうだことまぁ♪ 山菜を食す! 春の楽しみの一つですね。 今回とはまた別で 先日も料理撮影の仕事があったのですが、 その時のテーマは「春のおでかけ弁当」でした。 … 続きを読む