-
最近の投稿
アーカイブ
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年3月
- 2009年2月
- 2009年1月
- 2008年12月
カテゴリー
月別アーカイブ: 7月 2009
田中ブログ①。(No.56)
今回のブログは田中です(^-^)v ちょっと前の話になりますが… 私、田中がヒロクッキングスタジオで 初レッスンをしたのが7月12日。 (はや二週間です…あ~時の立つのは早いもの(- -;)う~ん、 若い頃はもう少し、時間がゆっくりと流れてたような・・・) まっ!私のつぶやきはさておき・・・(^ ^;) 体験レッスンに申し込みいただいた2名の方と 楽しくレッスンさせていただきました。 ありがとうございました~(^^)v お二人とも楽しんでいただけましたでしょうか? ヒロクッキングスタジオのコンセプトである 『楽しみながら料理を学ぶ』ことって 本当に大事なことだと考えています。。 楽しい!これ好きかも。→もうちょっとやってみようかな →ちょっとわかってきたからもう少し学んでみようかな →料理に関連する別なことにも興味がわいてきた! →料理を通じて出会いもふえてる! →ますます人生楽しくなってきたじゃん!o(^o^)o … 続きを読む
市川先生、初レッスン。(No.55)
7月16日の田中先生の初レッスンに続き、 今度は7月23日に市川先生による初レッスンが行われました。 田中先生と同じく、市川先生も料理教室の経験者なのですが、 市川先生の場合はブランクが長かったので、 本人はとても緊張してたようです。 私もサポート役としていっしょにレッスンに参加しましたが、 その時の生徒さんは以前より当教室に通われている方達でしたし、 新しい先生による初レッスンということも 予めおことわりをしておいたので心配はしていませんでした。 実際、レッスンは問題もなく無事に終わりました。 市川先生、お疲れ様でした (´ー`) 新しい先生による初レッスンであと残すは、渡邉先生のみとなりました。 渡邉先生のレッスンは8月の上旬を予定していますが、 やはり良いレッスンにしてくれることでしょう! 渡邉先生、がんばってくださいねー ( ^ー゜)b さて、今後は新しい先生達にもブログを書いてもらうことにしました。 次回は田中先生に書いてもらいます。 お楽しみに~♪ (^_^)/
本日のアッシュさんに…。(No.54)
今日はフリーペーパーの「assh(アッシュ)」さんの発行日です。 アッシュさんには過去に何度か料理の特集記事でお世話になっていますが、 今回の特集「夏バテ防止&対策メニュー」ということで、 再びご協力することになりました。 こういった仕事のご依頼は私としても、 とても楽しくいろんな意味で勉強になります。 ヒロクッキングスタジオでのレッスン同様、張り切ってしまいますね(^^) 今回の特集では4品の料理を紹介させてもらいましたが、 夏バテ対策には持ってこいなレシピなので、 ぜひ皆さんも作ってみてください! 誌面の様子はアッシュさんのホームページで見ることができます。 http://www.assh.ne.jp にアクセスして頂き、 「 暑さに負けず夏を楽しむ 」をクリック、 さらに出てきた画面の「 暑さに負けず夏を楽しむ Vol.1 」を クリックするとでてきますよ (^^)/ さて、教室でも今、夏向きのレシピでレッスンをしていますが、 やはり料理にはそれぞれの季節にあった食材を使いたいものです。 私は個人的に好んでパスタをよく作るのですが、 今ならやはりフレッシュのトマトを使った冷製パスタでしょうか。 トマトだけでもおいしいのですが、そこに他にどういった食材を使うかは その時の自分の気分と胃や体との相談になります。 夏野菜は栄養的にとても優れているので、夏バテ防止にはもってこいです。 これからの時期は意識して夏野菜を取りたいものですね。 MiiiiiE さんお久しぶりです! ご無沙汰だったので何処かへ行っちゃたのかと思えば、 ほんとに行ってたんですね。 それも遠いアメリカとは! いいですねぇー、羨ましいです。 また食べた料理もすごいですね。 … 続きを読む
レシピ作り。(No.53)
「新着情報&選べるレッスン」からの案内で、 8月9日の日程で募集をしました「魚のさばき方講座」ですが、 おかげさまで定員の6名に達しましたので募集を締め切らせて頂きました。 参加を申込みになられた皆さんありがとうございました m(_ _)m 他にも参加を検討されていた方が結構おられましたので、 今後も第2、第3回目としてまたいつか募集をしたいと思います。 また「魚のさばき方講座」以外にも、テーマを変えて この選べるレッスンを行っていきたいと思います。 それと皆さんの方で「こんなテーマやジャンルでやってみたい!」 というようなものがありましたら教えてくださいね (^^) 先日、教室のレッスンで使う新しいレシピを考えていました。 根本的に料理が大好きなのでこの作業は大好きなのですが、 ただ自由に製作時間があるわけではないので、 時間に追われながらのキビシイ状況になることもしばしばです。 試作をしながらの作業は深夜どころか、朝になっちゃうことも珍しくありません。 体力的にはかなり過酷です( そんな若くないので(^^;)ハハ・・ )。 しかしそんなんでも、やはり大好きな料理仕事なので、 精神的苦痛というものをほとんど感じることがありません。 自分でもつくづく料理が好きなんだなぁと、関心してしまいます。 昨夜、ヒロクッキングスタジオ内で仲良くなられた生徒さん同士の4人組さんに、 「先生もよろしければ」と、食事(飲み)に誘われていたのですが、 結局仕事が長引いて参加することができませんでした。 せっかく誘ってくれたのに、4人組さんごめんなさいねー (ToT) そして日付が変わって、今このブログを書いているところです (*_*) さて、今日はこれくらいにして帰ることにしまーす (´ω`) By 野股
夏バテ防止。(No.52)
蒸し暑い日が続いてますね。 一昨日(14日)は一段と暑さが増したなぁと思ったら、 案の定、新潟市は36℃を超える猛暑日となりました (>_<) こらからこんな日が続いたりすると思うと、ちょっとこわいです。 まずは夏バテしないように、しっかりと体調管理をしないといけませんね。 食べやすい冷たい物やあっさりとした物を食べがちになりますが、 それだと消化機能が低下したり、栄養不足になりかねないので、 しっかりと栄養のある物もちゃんと取らないといけません。 それと熱いもの、辛いもの、酸っぱいものを意識して取ると良いですよ。 熱いものを食べ汗をかくことにより、胃腸の機能を高め、 新陳代謝を促し、夏バテしにくい身体にしてくれます。 辛いものに関しても同じようなことが言えます。 なので、カレーやエスニック、焼き肉や韓国料理は 夏バテ対策にはとても良いんですよ。 ただあくまでもこれは夏バテする前の対策としてなので、 すでに夏バテしちゃっているのであれば胃が弱っている状態なので、 逆にムリしてまでは取らない方が良いでしょう。 そういった場合は食べ物の量(カロリー)ではなく、 質やバランスを考えながら食事をすると弱ってしまった体には効果的です。 その食事内容に関しては、また機会があったらお話したいと思います。 暑い夏はまだこれからなので、まずは夏バテしないように しっかりと栄養を取りましょう! 幸い私は先ほど述べたカレーやエスニック、焼き肉や韓国料理が 大好きなので、夏バテ防止にどんどん食べるつもりであります。 焼き肉に関しては、今日発売の新潟の情報誌「WEEK!」さんが 特集を組んでいるので、参考にしてみるとよいですよ。 ちなみに私も「簡単!焼き肉ダレレシピ」というテーマで、 ほんのちょっとだけ誌面に協力してるので、 皆さんよかったらチェックしてみてくださいねー。 ( ほんとに小さく出ているので「ウォーリーを探せ」気分で探しましょう。 というか、そこまでして探す必要ないですね(^^;) ) 一応私は過去に、焼き肉屋と焼き鳥屋でも働いていたことがあるので、 肉のことならいろいろ聞いてください p(^^)q とは言っておきながら、ただ皆さん、 魚のことも忘れずに食べて下さいね。 最近日本では魚介の消費量が落ちていると聞きます。 けど魚は栄養面でとても優れた食べ物なんですよ。 実は私、元々の本職は和食人ですし、肉以上に魚が好きなんです。 … 続きを読む
田中先生、初レッスン。(No.51)
今日は第2日曜日です。 本来第2・第4日曜日は教室のお休みなのですが、 体験レッスン希望者対象のレッスンを行いました。 ヒロクッキングスタジオを去年の10月にスタートさせてから今までずっと、 主宰である私(野股)が一人で講師を務めてきましたが、 今日のレッスンは新しく講師としてヒロクッキングスタジオに入った 田中先生による初レッスンでした。 ちなみに今回私は、田中先生のサポート役としてお手伝いしました。 初のレッスンではありましたが、田中先生はすでに料理教室の先生として 経験されている方なので、何の問題もなく無事終えることができました。 ( 田中先生、お疲れ様です。 とてもよいレッスンでしたよー (^^)♪ ) 田中先生のレッスンはわかりやすく、楽しいレッスンでした。 参加された生徒さんも熱心かつ、とてもよい雰囲気のなかで レッスンを受けていたようです。 ヒロクッキングスタジオの講師として、これからも安心してお任せできます。 さて、その田中先生は第2・第4日曜日のお昼(10:30~)か、あるいは 第2・第4木曜日の夜間(19:00~)のレッスンを中心に担当していきますので、 田中先生のレッスンを受けてみたいという方はぜひ参加してみてください。 ご連絡お待ちしております (^^)/
新しい先生。②(No.50)
今日は雨模様の一日でしたね。 私の実家は田舎なので、こういった日はアマガエルの大合唱です。 家の中にいても四方八方から「ゲコゲコ」と鳴き声が聞こえてきます。 こういう環境にいると不思議と自分もカエルになった気がしてきますね。 最近は愛着さえ湧いてきました。 ただどうしても牛ガエルは苦手です。 皆さんは牛ガエルの鳴き声を聞いたり姿を見たことがありますでしょうか? 名前が名前だけに、やはり牛の鳴き声に似ています。 姿はカボチャほどの大きさがあります。 アマガエルを見慣れていると、牛ガエルのその大きさや姿にかなり脅威を感じます。 不気味なほどの存在感です。 でもこの牛ガエル、「食用ガエル」とも言って、たべられるんですよ。 これがですね、なかなかの美味です。 基本的にくせがなくて淡白なんですが、他の食材で例えるなら 鶏肉か魚のカジキマグロに近いでしょうか。 皆さんはワニの肉をたべたことありますか? それにもかなり近いですね。 余談になりますが、 私は過去にレストランバーの店長をしていたことがあるんですけれど、 そこでワニの肉を使った料理を出していました。 「ワニバーグ」と言ってワニのハンバーグを特に売りにしていました。 さらにそこではダチョウやカンガルーの肉も出していたんですよ。 ただ言っておきますが、ゲテモノ料理としてではないです。 実際、ワニ、ダチョウ、カンガルー共に結構高価なものなんです。 話をもとに戻しましょう。 いや、そんなことより今回はこんなお話をつもりなんかじゃなかったです! そう、タイトルにあったように、新しい先生の紹介なんです。 人を紹介しなければいけない時に、牛ガエルがどうしただのと・・・ なんでこんな話になったのか、自分でもビックリです (-_-;) さて、前回はヒロクッキングスタジオに入った新しい先生を2人ご紹介しましたが、 今回は3人目の渡邉先生の紹介です。 皆さんはじめまして。 近々ヒロクッキングスタジオで 講師をつとめることになった渡邉です。 普段の家庭料理からおもてなし料理まで、 … 続きを読む
新しい先生。(No.49)
今回はヒロクッキングスタジオに入った新しい先生を ご紹介したいと思います。 ヒロクッキングスタジオがスタートして約9ヵ月、 主宰であります私、野股がずっと一人でやってきましたが、 今月より新しいスッタフが仲間入りです。 まずは一人目、田中先生です。 今度ヒロクッキングスタジオで お手伝いすることになりました田中です(^-^)v ヒロ先生と同年代、ちょっとだけお姉さん?(^^;)です。 料理関係の仕事は通算13年程して来ました。 まわりの人には、『しっかりしてそうだけど、 案外抜けてる?』と言われます(^^;) 皆さんと一緒に『おいしい!楽しい』時間を 共有できると思うとワクワクしてます! よろしくお願いしますo(^o^)o ということで、田中先生をどうぞよろしくです! 次は二人目の市川先生です。 はじめまじて。 今度、ヒロクッキングスタジオで 講師をさせていただく、市川と申します。 普段は、主婦&一児の母親をしています。 私は、家庭料理を作るのが好きで、 『おいしい!』と言って食べてもらえると、とても幸せです。 あと、興味があることは、美容や健康などです。 そういうことも、少しずつ取り入れつつ、 皆さんに助けてもらいながら、 楽しい教室にしていきたいなーと思っています。 どうぞよろしくおねがいします。 ということで、市川先生もどうぞよろしくです! そしてお知らせです。 田中先生のレッスンが7月の12日(日)10:30に行われます。 初心者&体験レッスン者対象なので、 参加ご希望の方はホームページのメールフォームよりご連絡くださいませ。 私(野股)も田中先生のサポート役として参加しまーす (^^)