-
最近の投稿
アーカイブ
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年3月
- 2009年2月
- 2009年1月
- 2008年12月
カテゴリー
月別アーカイブ: 4月 2009
新スタッフさん。(No.35)
ゴールデンウィークは皆さんいかがお過ごしでしょうか? どこかへ出かけられる方、のんびり過ごされる方、 あるいは逆に仕事で忙しくされている方もおられるでしょうね。 私は後者の方で、レッスンないし教室の仕事をがんばっております! p(^^)q つい先日、スタッフ候補さんお二人に、 ヒロクッキングスタジオについてお話しするのに、教室に来てもらいました。 お二人は友人同士で、私も知っている方達なんです。 お互いを知っているので話は早くまとまり、 早ければ5月の半ばくらいから頑張ってもらうことになりましたっ! それも助手やアシスタントというよりは、 このヒロクッキングスタジオの先生としてです。 最初はなるべく、これから新しく設置するクラスで、かつ生徒さんも これから入ってこられる方を中心に受け持ってもらおうかなーと思っています。 既存のクラスに関しても、生徒さんの希望を聞いた上で担当していってもらいます。 楽しみですね~♪ お二人共に、元々料理教室の先生をしていた経験があるんですよ。 私が本格的に料理の道に入る前、料理教室に通っていたことがあるんですが、 その時、実はこのお二人から料理を教えてもらったことがあるんです!(^ー^) なので、ブランクはあるようですが、私としては安心して任せられます。 本人達はかなりプレッシャーを感じてるようですけどねー (~-~;)ヾ(^-^*) このお二人、話の流れからして結構年配の人かと思われるでしょうが、 そんなことはなく、私とほぼ同年代なんです。 お二人のタイプはそれぞれ違うんですが、先生として問題なしです。 良いキャラ出てますよー。 一人は明るくしっかりタイプ (^o^)/ もう一人はほんわかタイプです (~ー~) ただ残念なことは、お二人共にとても忙しいので、 受け持ってもらえるレッスンはあまり多くないかもしれません。 でも私としてはとても期待大です。 お二人以外にも、もう一人お願いしてあるので、 今のところスタッフさんは3名が決まっています。 さらにもう一人に、一度声はかけてあるのですが、 やはりその方も忙しくされているようで、お話はもうちょっと後になりそうです。 3名のスタッフさん、がんばってくださいねー (^-^) 、
G.W。(No.34)
ゴールデンウィークに入りましたね。 ヒロクッキングスタジオにとって初めてのゴールデンウィークですが、 定期レッスンは特にお休みすることはなく、通常通りに行うことにしました。 学生を卒業し社会に出てからは、私はその仕事柄ずっと ゴールデンウィーク中休んだことはありません。 連休それ自体はとても羨ましいなーと思うのですが、 どこかに出掛けるとなると人でいっぱいだったりするので、 それはそれでまた大変だなぁと思います。 たとえば私の大好きな海外旅行にしてみても、 人が多くなるだけでなく料金まで高くなってしまいますよね。 まったく同じ内容のツアーでも、出発時期が違うというだけで、 料金が倍になったりもします。 結局需要と供給のバランスでそうなるのでしょうが、 なんだかえらくもったいない感じがしてしまいます (もちろん、大抵の方はそういった時にしか休めないので 仕方ないのですが)。 なので、私はもともと休みを取れなかったというのもありますが、 こういった連休時に泊まりで出掛けたことがありません。 その分、世間一般のオフ期にゆ~っくりと出掛けます 人は少なく、料金はお得。 v(^o^) これを味わってしまうと、平日以外はなかなか出掛けられません。 ヒロクッキングスタジオの生徒さんの中には、 なんとお仕事が12連休という方もおられました。 すごいなぁ・・・。 どうやって過ごされるんでしょうか。 ゴールデンウィーク中、ヒロクッキングスタジオは通常通りと言いましたが、 それでも普段よりはレッスンが少なめになるので、 その時間を利用して新しいメニューレシピを考えたり、 テーマ別のレッスン内容を考えたいと思います。 ガンバリマース! o(^o^)o
レッスンのご案内。(No.33)
今回は単発レッスンのご案内です。 と言ってもヒロクッキングスタジオ内でのレッスンではなく、 企業さんからの以来を受けての外でのレッスンです。 依頼主は東北電力さんで、場所も東北電力さんが 自社で持つ東北電力グリーンプラザとなります。 知っておられる方も多いと思いますが、 こちらでは様々なカルチャーイベントや教室を開催しています。 料理教室も専用のキッチンがあり、 毎月何人かの講師さんが招かれ教えられているようです。 今回私にも依頼があり、初めて教えることになりました。 内容は東北電力さんの希望で、新玉ねぎを使ったアレンジ料理となります。 参加費はお一人500円で、定員は16名です。 定員を超えた場合は抽選となるようですが、 果たして私なんかのレッスンに生徒さんが集まるのかどうか不安であります (^^;) なので興味のある方は、遠慮せずにぜひ申し込んでみましょう。 ただし、東北電力さんが主催なのでヒロクッキングスタジオではなく、 直接東北電力さんに問い合わせてみてくださいね。 お申し込みは電話ではなく、ハガキかメール、またはFAXからのようです。 さらに、日時は5月の19日(火)の10:30と、まだ少し先なのですが、 募集の締め切りが今月の28日(火)必着で、もうかなり間近なので (もっと早くご案内すればよかったですよねー、ごめんなさい( >_<) ) 慌てて申し込んでください。 ヒロクッキングスタジオ以外で普段レッスンする機会はあまりないですし、 東北電力さんで教えるのは初めてなので、 私自身とても楽しみです (~ー~)
野菜。(No.32)
私の実家は新潟市の北区(旧豊栄)にあるのですが、 その北区は野菜の栽培が盛んです。 米、トマト、ナス、メロン、その他いろんな野菜が作られています。 私の実家は農家なので、やはりそういった野菜を父親が米を中心に、 母親が野菜を中心に作っています。 父親が手がける米はそれなりの規模で作っているのですが、 母親が手がける野菜は畑が小さいので市場に出荷するほどではありません。 営利を目的としない言わば趣味的な野菜作りなので、 母親にとっては楽しみながらの畑仕事となっているようです。 どこのスーパーにも置いてあるような一般的な野菜から、 普段あまり目にすることのない変わった野菜まで実にいろいろ作っちゃてます。 母親本人が言うには、去年1年間だけで40種類くらいの野菜を作ったとか。 効率性は求めないでよいので、作りたい野菜をを好きなだけ作ったら そんな数になったようです。 一畝に一種類、といった感じです。 そしてその母親の作るそれらの野菜はヒロクッキングスタジオでも使っています。 私にとってはとてもありがたいです m(_ _)m ドモ 朝採ったいろんな野菜達を、その日のレッスンに使ったりしています。 時期や料理の内容にもよりますが、実はヒロクッキングスタジオで使用する 野菜の半分以上は私の母親が作った野菜なんですねー。 ちなみに畑仕事は私も少しは手伝ってるんですよ。 母親いわく「手伝っている内に入らない」そうですが (^^;) これから暖かくなると、野菜作りも忙しくなってきますが、 いろんな野菜を収穫できると思うと、すごくわくわくしちゃいます! いろんな野菜達を早く教室で使いたいなぁ (~ー~) いつもブログにコメントをくださるMiiiiiEさん、 今回もまたありがとうございます! これからも「徒然なるままに… 」書いていきたいと思います (^-^ゝ
リニューアル。(No.31)
前回のブログは「暖かい日が続きますね」といった、 出だしで始まりましたが、あれから更に暖かい日が続いております。 今日もあまりにも心地よい陽気だったので、 教室へ入る前に、自宅の近くをジョギングしてきました。 ジョギングは週1ペースで10キロ走っているのですが、コースは大体決まっています。 私の自宅は田舎なので、走るにはとても良い環境です。 さらにコースの途中に1.5キロほど続くの桜並木があるんですが、 まさに今日は満開!! お見事でした o(^o^)o おまけに、そのまたすぐ近くには菜の花が数百メートル(1キロ近くあるかもしれません) 続く場所があり、これもまた素晴らしかったです! そんな素晴らしさを感じながらも「スーパーで菜の花を買うと結構な値段するけど、 ここなら・・・・ 」と良からぬことも考えてしまいました (~-~;)ヾ(-_-;)オイ もちろん良からぬことは、しませんでしたが (^^;) 気付かれた方もいらっしゃると思いますが、 ヒロクッキングスタジオのこのホームページ、少し内容をリニューアルしました。 ただ、まだ完全ではなく、すべてが出来上がるまでは ホームページのシステム上、もう少しかかるかと思います。 その、もう少しかかる部分というのが「選べるレッスン」内容のご案内です。 以前、「G.Wに合わせてご案内できれば」などと、 このブログで書いたのですが、どうやら厳しくなりました。すみませんっ(>_<) 実は通常のレッスンだけでもかなりのクラスが増えまして、 新しいレッスンを設ける時間帯が少なくなってしまいました。 まだ増やす余地はあるのですが、 それにはヒロクッキングスタジオでお手伝いをしてくれる スタッフさんが必要な状況なのです。 スタッフさんについては以前お話しましたように、 ただいま頑張って集っているところです。 早く新しいスタッフさんが欲しいなぁ。
季節と旬。(No.30)
4月に入り暖かい日が続いていますね。 寒さが大の苦手な私にとっては、とても過ごしやすい毎日です。 「南国がとても似合う」とよく言われ、生まれってからずっと 日焼けがおさまらない私は、やはり遠い祖先が 南国生まれだったのではないかなーと、季節と気温の変わり目となる こういった時期によく思うのであります (・_・) コタツの置いてあるご家庭では当然コタツはしまわれたかと思いますが、 私の部屋ではG.Wくらいまでしっかりと活躍しています。 コタツ・・・・ それはなんて素晴らしい文明の利器でしょう。 たとえばどんなに広くて寒い空間(部屋)においても、 自分のいる場所だけはちゃんとしっかりと温めてくれます。 ごく限られた空間だけをとても効率よく温めてくれるので、 なんだかエコな感じもします。 二酸化炭素だって排出しません。 今気づいたのですが、料理および料理教室とはまったく関係のない話になりましたね(^^;) 今回は何も考えずにこのブログを書き始めたので(いつもそうだったりもしますが)、 このブログを読んでくださる皆さんに「そんな情報いらないし!」と言われそうです。 なるべく「料理や食に関すお話をしよう」とは思っているのですが、 こうなってしまうこともあるよくあるので、そういった時は軽く読み流してくださいね。 昨日は夜のレッスンが終わったあとに、パスタの試作をしました。 個人的にパスタは大好きなんです。 作るのも、食べるのもどちらもです。 ただ私は様々な料理ジャンルに携わってきましたが、 料理においての本職は実は和食なのです。 外見で判断するのは早とちりです。 タイやベトナム料理ではありません。 2階にあるヒロクッキングスタジオの下に、インド・ネパール料理の 「アルンタンドルー」さんがあるのでそちらのスタッフさんと間違われそうですが、 インド・ネパール料理でもないのです。 和食なんですね、これが (~ー~) 一応、和食に関しては国家資格でもある「日本料理 専門調理師・調理技能師」 というものを持ってはいるんですよ (^-^ゝ 話を戻しまして・・・ 昨夜のように、普段自分で作るのはパスタが多いです。 旬のものを使ったパスタを作りました。 … 続きを読む
お手伝いさん。(No.29)
前回のブログで「教室でのお手伝いさんを探してる」旨のお話をちらっとしましたが、 まず希望者のお一人と先日お話をしました。 私とほぼ同世代の主婦の方です。 その方はヒロクッキングスタジオの生徒として通われているのですが、 料理レベルはすでに結構高いです。 新潟市が主催した料理コンテストなんかに優秀賞を取ったりと、 料理に対するセンスも良さそうです。 やはり思うのですが、料理は技術や知識はもちろんあるにこしたことは ないのですが、それ以上にセンスは重要だと思うんですね。 またこの方は将来自分で料理教室をされたいそうで、 参考にするためにいろんな料理教室を見て回ったそうです。 そのなかでヒロクッキングスタジオのスタイルが、 自分の考える料理教室のスタイルに最も近いということで通い始められ、 さらには今回のお手伝いさん探しの件を知り、希望されたようです。 そういった高い志がある方なので、私としても期待しちゃいます o(^-^)o ただ、まだお話をしただけなので、今後のことはどうなるかわかりませんが、 とりあえずは近々お手伝いをしてもらい、 それからまた次の相談をしようかと思っています。 お手伝いさんに関しては、この方とは別にもう一人、 これからお話をする予定の方がいます。 こちらの方は生徒さんではありませんが、 こちらもまた期待をしたくなるような素晴らしいな方です。 そしてこの方もまた、将来自分で料理教室を開きたいと 考えているそうです(^-^) ところで「お手伝いさん」なんて表現していますが、 料理のレベル、センス的なものに関しては実はかなり高い方を探しています。 というのは、単なるサポート役ではなく実際私と共に、 先生として生徒さん達に教えてあげて欲しいからです。 ブログで「お手伝いさん」なんて軽い表現で書いたものだから、 レッスンの準備や後片付けくらいの手伝いだと思って、 お手伝いを希望された方が結構多くいました。 わざわざ連絡をしてきてくださった方々、ほんとにごめんなさいっ!(>_<) m(_ _)m